埼玉県坂戸市中小坂285 由城山 福聚院 慈眼寺の写真1
埼玉県坂戸市中小坂285 由城山 福聚院 慈眼寺の写真2
 3.0

由城山 福聚院 慈眼寺  (じげんじ)


埼玉県坂戸市中小坂285

みんなの御朱印

(たけちゃん⚾さん)
31 御朱印日:2022年4月7日 00:00
(たけちゃん⚾さん)
35 御朱印日:2022年4月7日 00:00
(たけちゃん⚾さん)
34 御朱印日:2022年4月7日 00:00
郵送対応
(まっきーさん)
27 御朱印日:2021年5月2日 11:00
郵送対応
(まっきーさん)
27 御朱印日:2021年5月2日 11:00
(yuuuuumさん)
23 御朱印日:2020年11月14日 16:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 14 参拝日:2024年8月15日 06:35
(さとみさん)
おすすめ度:
0 56 参拝日:2022年4月7日 14:32
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0 104 参拝日:2022年4月7日 14:30
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 85 参拝日:2021年8月9日 11:35
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★
0 71 参拝日:2021年5月2日 11:00
(yuuuuumさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2020年11月14日 16:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県坂戸市中小坂285
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上線「若葉駅」から東武バス「東坂戸団地行き」を終点で下車、徒歩10分位 東武東上線「川越駅」から東武バス「若葉駅行き」を「中小坂」下車、徒歩3分位 http://www.ne.jp/asahi/chisan/jigenji/map.htm
御朱印授与時間
電話番号 0492802205
FAX番号
公式サイトURL http://www.sakado-jigenji.jp/
御本尊 十一面観世音
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
入間郡中小坂村
慈眼寺 新義眞言宗勝呂大智寺末 由城山福聚院坂ノ房ト號ス 開山詳ナラス 中興開山可說示寂ノ年月ヲ傳ヘス サレト二世ノ僧俊良ハ明曆二年ニ寂スト云ヘハ其年代大抵推テ知ルヘシ 本尊十一面觀音ナリ 牛頭天王天滿宮相社
神社・お寺情報 しだれ桜

境内掲示板
シダレザクラ 坂戸市指定天然記念物
 桜は春を代表する花として、日本人に最も愛されている国花です。ここのシダレザクラは、樹齢二百六十年、樹高十五メートル、幹周り一・七メートルの大樹で、大きく枝を張った姿は壮大で、毎年、たくさんの花を咲かせて、境内を華やいだ雰囲気で包んでくれます。
 慈眼寺は、真言宗智山派のお寺で、安土桃山時代、慶長年間に法印可説和尚によって、開かれたと伝わっています。幾多の火災により文献等は消失してしまい、詳しい記録は残されていませんが、過去帳などの履歴から辿ると、千六百年代と推定されます。
 その後、宝暦五年(一七五五)に隆章和尚が第十世の住職となり、現在の堂宇・境内などの寺域を整備して、桜の木もその頃に植えられたと考えられます。シダレザクラは、山間部の寺院に多くみられる品種で、市内ではここに植えられた一本だけで、貴重な桜といえます。
 桜の花は、古来花王と呼ばれ、日本を代表する花として親しまれてきました。植物学的にはバラ科に属し、イトザクラとも言われますが、本州の中部以西に生育する「姥彼岸桜」の一変種になります。
 桜の特徴としては、太い枝が横に広がり、細い枝は柳のように真っ直ぐに垂れ下がって、薄桃色の花を付けます。
 三月下旬頃に、「染井吉野」に先だって開花し、通常、四月一日頃には満開を迎え、人々の目を楽しませています。
 桜の中でも際立って優美、高尚、そして素晴らしい花を付け、地域の皆さんに愛され、大切に見守られています。
 平成二十六年三月
   坂戸市教育委員会

境内掲示パンフレット
慈眼寺と仏像
しだれ観音・慈眼寺は、空海(弘法大師)によって開かれた仏教・真言宗のお寺です。
本尊は十一面観音像が祀られ、不動五大明王・薬師如来・阿弥陀如来・勢至菩薩・聖観音菩薩・ 愛染明王・釈迦如来・普賢菩薩・文殊菩薩・馬頭観音・准胝観音・地蔵菩薩・金剛界大日如来・胎蔵大日如来などの仏像が安置されています。
初代法印可説和尚により慶長年間(安土桃山時代 : 1600年頃)に開基されました。その後第10代法流開基(中興開山ともいう)隆章和尚は宝暦五年(1755年)住職としてその任につき、現在の堂宇境内等教化の道場として整備し、しだれ桜の幼苗が植樹されました。現在、樹齢260年以上の老木です。大きくゆったりした枝と花は本堂の屋根にもたれかかる様に咲き、夜にライトアップされた姿は妖艶で見事なものです。
また近年では、音符と休符を持つ千手観音像(通称 Jazz 観音)や1600ミリの巨大閻魔座像などを安置しています。
・本堂内に祀ってある仏像閻魔像は、不在時は拝観することができません。(夜間は参拝出来るように照明を点けて透明ガラス越しに扉の外から参拝頂けます)
・本堂内を参拝されたい方は、事前にお問い合わせの上、ご来山ください。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 11:17:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  太郎迫熊野座神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  石鉄神社  岡山行者堂  丸山教本庁  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  府領神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)