兵庫県豊岡市城崎町湯島447 四所神社の写真1
兵庫県豊岡市城崎町湯島447 四所神社の写真2
 2.9

四所神社  (ししょじんじゃ)


兵庫県豊岡市城崎町湯島447

みんなの御朱印

(すずさん)
71 御朱印日:2024年10月14日 00:00
(ひささん)
33 御朱印日:2024年2月12日 00:00
(おったんさん)
55 御朱印日:2023年4月14日 00:00
(おけいさん)
39 御朱印日:2022年11月7日 22:25
城崎温泉街にあります。御所の湯のお隣です。
(マリリンさん)
37 御朱印日:2022年9月13日 00:00
(jutasukeさん)
32 御朱印日:2022年9月3日 00:00
(おじさんさん)
31 御朱印日:2021年12月4日 02:30
(かわっさんさん)
17 御朱印日:2021年12月4日 00:00
(ゼルダさん)
14 御朱印日:2021年1月3日 07:12
(ゆりかさん)
16 御朱印日:2019年11月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

参拝の後、隣の温泉で暖まりました。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 33 参拝日:2025年2月24日 00:00
城崎温泉街にあります。御所の湯のお隣です。
(マリリンさん)
おすすめ度: ★★★
1 68 参拝日:2022年9月13日 00:00
(しもさん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2024年10月14日 00:00
(ゆかさん)
おすすめ度:
0 38 参拝日:2024年9月29日 10:14
御朱印まだ
(ちょびのすけさん)
おすすめ度:
0 60 参拝日:2024年8月10日 00:00
城崎温泉街の中にある神社。参拝客はほとんどおらず、温泉街の中でも静かな雰囲気。拝殿横に参拝客の名前を書く冊子があり、自身が来た記録を収めることができる。 温泉の守護神として崇められる湯山主神を主祭神とし、配祀神として水の守護神とされる宗像三女神である多岐里比売神、田記津比売神、市杵比売神の四柱の神様が祀られている。
(マッキーさん)
おすすめ度: ★★★
0 27 参拝日:2024年7月14日 23:35
(ちーちゃんさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2023年11月6日 00:00
(さとみさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2023年7月17日 19:18
(おったんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 38 参拝日:2023年4月14日 00:00
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2022年9月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島447
五畿八道
令制国
山陰道 但馬
アクセス JR山陰本線「城崎温泉駅」より北西へ700m
御朱印授与時間
電話番号 0796-32-2494(四所神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 湯山主神  ユヤマヌシノカミ
創建・建立
旧社格
由来  古来、四所明神と称せられ、和銅元年(708)日生下権守が神託により創建。  養老元年(717)、沙門道智上人(湯泉寺開山)に託宣あり、城崎温泉が発見されたと伝えられる。 以来、温泉祖神・湯島の産土神とされる。  応永17年(1410)、田結郷の公文より祭礼御供領・田畠各五段の寄進をうけ、享保12年(1727)、後西天皇の皇女、宝鏡寺宮のご来浴の折り「四所大明神」の染筆の額および菊梅鉢の紋入りの幕を下賜され、さらに天明4年(1784)、出石の仙石候、安政元年には阿波の蜂須賀候より神座階段の擬宝珠、金銅の釣燈篭一対の奉納があった。  明治3年(1870)、神仏判然令により温泉寺との分離。 同6年(1873)、村社に列せられた。  寛延4年(1751)の建立にかかる旧本殿は総欅造り四間四面の広壮なものであったが、惜しくも大正14年(1925)の北但大震火災により一切の社蔵文書、記録とともに焼失。 現在の社殿は、昭和3年(1870)に再建され、同56年(1981)、和田政春氏(重要文化財技術保持者)の設計施工により大改修が行なわれた。
神社・お寺情報
例祭日 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】KCB
【 最終 更新日時】2019/01/15 16:14:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鎮守神社  延命地蔵尊  神明宮  圓妙院  上宮社  神社  御神木(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  辨財天龍王  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  弁天社(浅間神社 境内社)  東稲荷神社  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  神社  天狗神社  徳躰神社  地蔵堂  門前稲荷神社  神呪庚申塔  大小橋命胞衣塚  神宮寺跡  萬徳院釈迦寺 小室寺院  豊玉依姫神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  知恩院古門  荒神社  東論寺  天風龍大神(長男)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  八意思兼神社  稲荷神社  雲宮神社  恵比寿神社  宮崎神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  工祖神社(須賀神社境内)  稲荷大明社  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比寿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  庚申塔(道祖神社境内)  神社  保食神社(中熊)  弁財天(志戸桶)  合祀社(雷電神社境内)  賀立神社  第六天神社  鳥枢沙摩明王(星田妙見宮境内)  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  菅原道真神社(墨坂神社 境内社)  真區社(妙見社)  月読宮鳥居  出世稲荷神社  太子社(氷川諏訪神社境内)  名来神社  月山大神・湯殿山大神・出羽大神  天照皇太神社  八丁観音堂  鏡玉神社  物部神社  若宮神社  諏訪神社  玉日女神社  脊振神社(不動明王)  布田神社  青龍権現二ツ塚神社(大澤八幡神社境内社)  甚平稲荷  天佐志比古命神社  普門院  堂山寺  薬師神社  御嶽神社(鷲神社境内)  醫王山三寶院圓通寺  中山地蔵尊  積稲荷神社  金比羅神社  石都々古和気神社御仮屋  霊亀山久勝寺  石ノ上稲荷神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  絵馬堂(宇治神社境内)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)