埼玉県比企郡ときがわ町五明1404 醫王山三寶院圓通寺の写真1
 3.0

醫王山三寶院圓通寺


埼玉県比企郡ときがわ町五明1404

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 110 参拝日:2024年9月21日 08:42

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡ときがわ町五明1404
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線明覚 徒歩32分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
比企郡五明村
圓通寺 醫王山ト號ス 禪宗曹洞宗派 入間郡龍ヶ谷村龍穩寺末山ナリ 相傳フ 往古田村麻呂東夷征伐ノ時當寺ニ詣テ軍ノ勝利ヲ祈願セシコトアリ 其頃ハ大寺ニシテ寺領モ若干アリシト サレト田村麻呂東夷ヲ征セシハ延曆年中ノコトナリ 當寺ノ開山僧王泉ハ永正七年二月五日示寂トストイヘハ年代遙ニ違ヘリ 其妄說ナルコトヲ知ルヘシ 此寺古ハ天台宗ニテ正法山三寶院ト號セシカ 古戰爭ノ世ニ遇テ衰微セシヲ 慶長年中龍穩寺十五世ノ住僧朝谷是暾中興シテ今ノ宗ニ改ム 此僧ハ同キ七年十一月廿四日化ス ソノ後慶安二年寺領五石五斗ノ御朱印ヲ賜ヘリ 本尊十一面觀音ヲ安ス 外ニ藥師ノ像アリ 是ハ行基菩薩ノ作ト云 又本堂ノ背後ニ銅佛ノ彌陀長二尺許ナルヲ安置ス 此像ノ銘ニ寬正四年癸未四月十五日作之大旦那藤原朝臣□□大工實吉トアリ 朝臣ノ下ハ經宜ト見ユレト滅シテ定カナラス 寺僧ノ話ニ此像ハ下靑鳥村ノ城主高瀨彈正高廣ト云シ人ノ寄附ナリト云 サレト下靑鳥村ニ城壘ノアリシコト云モ傳ヘサレハ寺僧ノ說疑フヘシ 此彌陀ノ傍ニ正觀音一躯アリ 聖德太子ノ作ナリ
鐘樓 此鐘ハモト小川村彌陀堂ニ掛シモノナリ 故アリテ安永八年爰ニ移セリト云 諏訪白山荒神稻荷合社 藥師堂 塔頭 華藏院

石柱
六道四生三界萬靈等
毎自作是念以我令衆生
得入無上道速成就佛身
當山草創尋往古延暦年中台家惠秀法印開闢之霊地也奥院結界金胎両部大日如來富士淺間大菩薩十一面観世音山神鎭守不動明王勸請 号 五大智明峯正法嶽三寶院圓通寺延暦□年田村將軍東夷征伐之砌先詣此山誓願則守統一面此社令納古記有之其後盛衰在是寛正元年濟家王泉徳公和尚□□門振宗風依是 大檀那藤原朝臣大江實吉銅阿彌陀佛一躰令納佛体之後鑄付之文字寛正四癸未四月十五日作之右性名有之其頃五十五石寺領有之處歴年暦仍治乱及盛衰寺領住僧共如有無然處文祿年中曹洞之音□正観和尚當山往之時 龍穏十五世朝谷是暾大和尚勸請傳法爲上祖其身二代相成三征海岸龍鯨和尚至嗚呼又々及衰微自是両牌在久山寅良和尚住之時至 當御代御三代 從 征夷大將軍任先䂓之例五石五斗 御朱印賜下其後四世中興 自正卍國傳和尚無退轉傳法繁榮今至山僧于五世鳳山國林和尚依之檀家信心之施主両人勸萬靈等造立古今爲成追福回向□古記列記之者也
 于時 天保六乙未年十一月吉祥日
神社・お寺情報 不許葷酒入山門 天保五午年正月造立十五世代(1834)

境内掲示板
町指定有形文化財
 銅像阿弥陀如来立像
  昭和五十三年七月二十五日指定
 円通寺に伝わる本尊仏で本来は善光寺式三尊の中尊で両脇侍を従えていたものと考えられます。像の高さは六十一センチメートルで螺髪は無丈、手は刀印を結び全体に素朴でおおらかな作風を伝えています。
 像の背面には「寛正四年癸未四月十五日作之、大旦那藤原朝臣經宣大工実吉」の銘文があり、一四六三年に製作されたことや、施主、作者などが解る貴重な資料です。
 今和四年二月 ときがわ町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/09/22 10:42:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天王宮  愛宕大神  稲荷社  国王社  豊徳稲荷大明神  中組稲荷大明神  庚申塚  身代わり弁財天  蓑島神社  稲荷大神  白山多賀神社(山王権現)  道性寺  二ツ宮氷川神社  乙女八幡神社  福徳稲荷神社  猿田彦大神  ターフィー神社  薬師堂  北野社  峯八雲神社  観音堂  びくとりぃ神社  自天親王神社  東照山王権現社(雨引観音)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  愛宕神社(御上神社境内社)  徳力神宮  光耀山照見寺  天満宮  田中神社(佐太神社摂社)  星宮神社  六角堂稲荷  稲荷神社  心吉神社  藤森稲荷神社  稲荷神社(金剛寺境内)  神代杉(玉置神社 境内)  廣旗八幡宮  多宝塔  庚申社(松戸神社境内)  阿別当神明宮  地蔵尊  大山神社  部田見ハ社宮  長崎天満宮  石鉄神社  山角薬師堂  香具波志神社三津屋御旅所  加茂神社(男木町)  大鐘楼  庚申塔(大和市深見台)  仁天屋船或久姫神  天龍大御神(父龍)  富士嶽神社(東町稲荷神社境内)  三嶋神社(中村神社境内末社)  藤尾神社  剣神社  かだる神社  天神様  松尾神社(芳川神社境内社)  筆塚(蚕霊神社境内)  大内神社  八所社  いも神様(神明社境内)  荒神社  御嶽神社(石碑)  寂光院 厄除不動  日隆社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  倭四柱社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  瑠璃光寺 奥の院  瑠璃光寺  仙狐稲荷神社  稲荷社  厳島神社(伊実久)  一夜天神(壬生寺境内)  宮地嶽神社  八坂神社  岡稲荷神社(愛宕稲荷神社)  都波岐神社  稲荷神社  おおやまと大黒天(大和神社境内)  荒神社  稲荷神社(氷川町氷川神社境内社)  天祖神社(氷川町氷川神社境内社)  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  下坂神社  専旦寺観音堂  [静円寺] 地蔵院  浅間神社  力石(宮戸神社)  東岳庵  恵比寿神社  羽豆神社 御旅所  稲荷神社(日枝神社境内)  石清水八幡宮 北総門  薬師堂  旧・一篠戻橋(晴明神社)  阿閇恵美須神社(阿閇神社摂社)  厳嶋神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)