兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真1
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真2
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真3
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真4
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真5
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真6
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真7
兵庫県淡路市久留麻256 松帆神社の写真8
 4.1

松帆神社  (まつほじんじゃ)


兵庫県淡路市久留麻256

みんなの御朱印

(ぐっさんさん)
144 御朱印日:2025年2月8日 18:00
(ロシツキーさん)
26 御朱印日:2024年11月18日 15:25
(yuwakaさん)
17 御朱印日:2024年4月19日 00:00
(アスパラさん)
22 御朱印日:2024年1月6日 00:00
私の中で思い入れのある銘刀「菊一文字」を所蔵されている神社です。初詣を兼ねて参拝したのですが、人は多くなく、ゆっくりと見て回ることができました。厄除け兎もかわいい顔立ちをしていました。
(Saoさん)
19 御朱印日:2024年1月3日 00:00
(たいしょうさん)
21 御朱印日:2023年12月29日 00:00
(ひこさん)
20 御朱印日:2023年10月9日 16:00
(西口さん家のゆうじ君さん)
34 御朱印日:2023年8月25日 10:59
(なおさん)
22 御朱印日:2023年5月4日 15:10
(田中さん)
12 御朱印日:2023年4月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(でぃーすけさん)
おすすめ度: ★★★
1 26 参拝日:2020年9月16日 12:09
(ぐっさんさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2025年2月8日 05:38
(フルパンさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2024年12月11日 13:30
(ロシツキーさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2024年11月18日 15:25
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2024年4月19日 00:00
私の中で思い入れのある銘刀「菊一文字」を所蔵されている神社です。初詣を兼ねて参拝したのですが、人は多くなく、ゆっくりと見て回ることができました。厄除け兎もかわいい顔立ちをしていました。
(Saoさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 26 参拝日:2024年1月3日 00:00
(ひこさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 25 参拝日:2023年10月9日 16:00
(西口さん家のゆうじ君さん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2023年8月25日 10:59
(インスタ@gosyuin_jpさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2023年5月8日 09:17
(田中さん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2023年4月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県淡路市久留麻256
五畿八道
令制国
南海道 淡路
アクセス 淡路交通「東浦バスターミナル」下車南南西へ500m
御朱印授与時間
電話番号 0799-74-2258
FAX番号 0799-74-2258
公式サイトURL http://matsuhojinjya.com/
御祭神 【祭神】
応神天皇(おうじんてんのう)

【相殿】
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
創建・建立 延元元年(西暦1336年)
旧社格
由来 【頒布リーフレット】松帆神社由緒畧記
由緒
延元元年5月(1336年7月)楠正成湊川に戦死の砌其臣吉川弥六に日頃尊信の八幡大神を托して逃れしむ。
弥六御神体を頸に懸けて当国に渡り是を祀る。
故主の姓を冠し楠木村と号す、現在の楠本是なり。
其後社勢の推移により当地に勧貞して面々氏神として崇め祀る。
時に応永6年8月(1399年9月)也。(故に楠本片山に元八幡の古祠を遺す。)
神社・お寺情報
例祭日 10月第1週日曜日 例祭(秋祭)
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】けん
【 最終 更新日時】2019/01/20 19:10:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  天狗神社  神明神社  稲荷社  稲荷神社  富士浅間神社  稲荷神社  山神社  森稲荷大神社  大山祇神社  西森稲荷  小山稲荷  神社  稲荷神社  向森稲荷  赤倉稲荷神社  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  星宮神社  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  美恵火山神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  池田の地蔵堂  粟島神社  地蔵堂  薬師堂  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  切幹稲荷神社  月宮(白雲神社 境内社)  弁天神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  西大野八幡神社  慈愛地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  稲荷神社  根本山神社  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  上野熊野座神社  守護神社  足水神社  玉光姫大明神  稲荷神社  伊賀町豊栄稲荷大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)