奈良県大和郡山市矢田町965 矢田坐久志玉比古神社の写真1
奈良県大和郡山市矢田町965 矢田坐久志玉比古神社の写真2
奈良県大和郡山市矢田町965 矢田坐久志玉比古神社の写真3
奈良県大和郡山市矢田町965 矢田坐久志玉比古神社の写真4
 3.6

矢田坐久志玉比古神社  (やたにますくしたまひこじんじゃ)


奈良県大和郡山市矢田町965

みんなの御朱印

(rorexgtrさん)
24 御朱印日:2020年1月4日 16:02
(ひろ神社仏閣さん)
39 御朱印日:2019年9月8日 11:30
(じゃすてぃさん)
24 御朱印日:2019年4月6日 13:00
(キラキラさん)
27 御朱印日:2014年6月14日 12:00
(ぺちんさん)
37 御朱印日:2009年2月21日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

式内大社。 楼門にプロペラがあるのが有名です。 境内は広くはありませんが、落ち着いた雰囲気で清々しいです。 宮司様がいらっしゃったので御朱印をいただけました。 宮司様が面倒を見ておられるとのことで、たくさんの金魚を拝見させていただきました。 普段はいらっしゃらないこともあるとの事です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 89 参拝日:2019年4月6日 13:00
元、物部氏の総氏神。 現在は石上神宮となっていますが、宗教戦争に破れて物部氏が壊滅状態にあるときに、関係性の薄かった物部石川族が石上神宮を総氏神としたため。 大和の古社らしく寂れてはいますが、往時は屈指の大社でした。 以前の産土神だったので数年前は月一くらいで参っていましたが、久しぶりの参拝となりました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 96 参拝日:2017年11月12日 00:00
今年初めての参拝となりました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 219 参拝日:2021年5月16日 12:00
饒速日神に一年のお礼参り。今回は久しぶりに一~三之矢塚まですべて参りました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 88 参拝日:2018年12月16日 00:00
今年はニギハヤヒ神の研究にも力を入れたいと思っています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 72 参拝日:2018年4月8日 00:00
(あきちゃんさん)
おすすめ度:
0 226 参拝日:2022年6月12日 10:51
(年末のSDカード紛失により写真消失) 恒例の一年御礼参り4日目。この日は饒速日命の神霊を巡拝しました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年12月1日 00:00
(くわじいさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年6月23日 00:00
(すったもんださん)
おすすめ度:
0 59 参拝日:2021年2月21日 15:31
今年も無事に一年の御礼参りに上がることができました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2020年12月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県大和郡山市矢田町965
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄橿原線近鉄郡山 徒歩38分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格 県社
由来
神社・お寺情報 神社の本殿の屋根の下に飛行機のプロペラがある。航空の神様らしい

↑↑↑ご祭神の饒速日神の、天磐船に乗って空を駆け巡り降臨したという伝承に伴うもの。
プロペラは日本飛行協会からのものです。

式内名神大社 月次 新嘗
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2022/06/12 10:53:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  玉成稲荷大神(広島東照宮 境内社)  三狐呂稲荷大神(広島東照宮 境内社)  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  恋人の聖地(露天神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  熊鷹稲荷社  落幡神社  地神社  弁財天  旭神社  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峯山敬神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  正一位長福稲荷大明神  天狗神社  神明神社  稲荷社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)