3.5
奥津神社
(おくつじんじゃ)
岡山県苫田郡鏡野町長藤197
みんなの御朱印
|
(軍畑先輩さん)
 24
御朱印日:2024年3月11日 09:50
|
|
(jutasukeさん)
 28
御朱印日:2023年11月3日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(軍畑先輩さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 138
参拝日:2024年3月10日 09:50
|
|
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0
 33
参拝日:2023年11月3日 00:00
|
|
(hachiさん)
おすすめ度:
0
 58
参拝日:2022年11月10日 00:00
|
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★
0
 66
参拝日:2019年6月26日 08:10
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岡山県苫田郡鏡野町長藤197 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 美作 |
アクセス |
JR津山駅から国道179号北へ約35km中鉄バス石越恩原行きお宮橋バス停から徒歩2分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0868-52-0959 |
FAX番号 |
0868-52-0451 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大己貴命 少彦名命 足仲津彦命 品陀和氣命 息長足媛命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
本神社は大正4年3月18日、現在地である元村社八幡神社(創立永久2年、祭神 足仲津彦命、品陀和気命、息長帯媛命)に同村大字奥津字宮ヶ瀬 村社 美湯神社(創立仁安2年、祭神大己貴命、少彦名命)同村大字下齋原字真井 村社 眞井神社(創立承安2年、祭神大己貴命)の両社及び各大字に在った。無格社20余社を合祀、村社奥津神社と改称する。 作陽誌に「本社前に亀石あり。形相似たるを以て名つく。或は腰懸石とも云ふ。昔行客あり路を失ふて此に至り一老翁に遇ふ。龍眉偉貌此石上に座せり就て道を問ふ。翁起って倶に行き遂に本路に出るを得たり。客謝して将に去らんとす。翁即一小筒を授け戒めて曰く、前途青衣の童子あり。當に切に之を避くべし。若難あれば則筒中の水を灌ぐべし、言い訖って去る。客甚だ信ぜず然れ共心之を異む。行く事数里にして果して童子に逢ふ、客走って避けんとす。童子追ふて既に迫る事急なり。困って筒中の水を取り之を灌ぐ、童子狼狽して反って走る。未だ数十歩ならずして斃れ縮みながら形を変す。乃ち青色の蛇なり。始めて翁の是れ神なりしことを知る云々」とある。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
5月5日 : 春季大祭旧暦6月15日 : 夏越祭10月1日 : 秋季大祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】じゃすてぃ
【
最終
更新日時】2019/07/08 17:36:39
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。