4.3
戸島神社
 (としまじんじゃ)
岡山県倉敷市玉島乙島1251
 
みんなの御朱印
| 
 | 
(ひこさん) 
 11
御朱印日:2025年9月14日 09:40
  
 | 
| 
 | 
(ゆうきさん) 
 38
御朱印日:2025年1月11日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(すずさん) 
 49
御朱印日:2024年11月3日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん) 
 73
御朱印日:2023年8月13日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(らはいなさん) 
 56
御朱印日:2023年1月4日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(rorexgtrさん) 
 55
御朱印日:2020年2月15日 16:33
  
 | 
| 
 | 
(ひらたんさん) 
 46
御朱印日:2019年9月28日 13:00
  
 | 
| 
 | 
(じゃすてぃさん) 
 35
御朱印日:2019年9月24日 09:40
  
 | 
| 
 | 
(いろはすさん) 
 32
御朱印日:2019年6月29日 14:31
  
 | 
| 
 | 
(ゆびきゅさん) 
 1
御朱印日:2017年4月23日 15:23
  
 | 
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
| 
 | 
(じゃすてぃさん) 
おすすめ度:
 
★★★
 
1
 116
参拝日:2019年9月24日 09:40
  
 | 
| 
 | 
(ひこさん) 
おすすめ度:
 
★★★★★
 
0
 9
参拝日:2025年9月14日 09:40
  
 | 
| 
 | 
(ゆうきさん) 
おすすめ度:
 
★★★★
 
0
 26
参拝日:2025年1月11日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(飛成さん) 
おすすめ度:
 
★★★★
 
0
 64
参拝日:2024年3月2日 09:57
  
 | 
| 
 | 
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん) 
おすすめ度:
 
 
0
 99
参拝日:2023年8月13日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(らはいなさん) 
おすすめ度:
 
 
0
 43
参拝日:2023年1月4日 00:00
  
 | 
| 
 | 
(ひかるさん) 
おすすめ度:
 
 
0
 48
参拝日:2022年10月10日 09:35
  
 | 
| 
 | 
(ひらたんさん) 
おすすめ度:
 
★★★★★
 
0
 86
参拝日:2019年9月28日 13:00
  
 | 
| 
 | 
(aaaさん) 
おすすめ度:
 
 
0
 94
参拝日:2019年8月20日 12:26
  
 | 
| 
 | 
(赤ちゃんさん) 
おすすめ度:
 
★★★★★
 
0
 104
参拝日:2015年10月25日 00:00
  
 | 
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 
岡山県倉敷市玉島乙島1251 | 
五畿八道 令制国 | 
山陽道 備中 | 
| アクセス | 
JR山陽本線新倉敷駅 住友重機行バス戸島公園前から徒歩15分 | 
| 御朱印授与時間 | 
 | 
| 電話番号 | 
086-522-3377 | 
| FAX番号 | 
086-522-4169 | 
| 公式サイトURL | 
 | 
| 御祭神 | 
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
 伊邪那美命(いざなみのみこと)
 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
 誉田別尊(ほんだわけのみこと)
 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
 天児屋命(あめのこやねのみこと)
 太玉命(ふとたまのみこと)
 気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
 大雀命(おおささぎのみこと)
 足仲彦命(たらしなかひこのみこと) | 
| 創建・建立 | 
不詳 | 
| 旧社格 | 
郷社 | 
| 由来 | 
 戸島は乙島の古名である。
 「備中誌」に戸島「名勝考」に「浅口郡乙島成ルベシ此處モ近キ頃ハ陸ヲ離レタリシ處ナリ」と見える。
 臨海家有晨起望戸島人「天のはら明けて戸島を見渡せば渚さ静かに波ぞよせくる」この歌は永承元年(1046年)11月15日主基方備中国杢頭兼文章博士讃岐権介藤原朝臣家経の詠で大嘗会和歌集に記されている。
  創立年代は詳らかではないが、往古からこの地に鎮座していたと言い伝えられ、旧社名を養父母大明神と称した。
 明治4年(1871年)戸島山鎮座の「養父母大明神」へ乙島八幡山鎮座の八幡宮を合祀の際、乙島の古名の戸島をとって戸島神社と改称し今日に至っている。
  約620年前の貞治元年(1362年)に現在の小高地阿弥陀堂に来往した小幡大和守友義入道が、「養父母大明神」の社殿を造営し大剣、古鏡等の宝物を寄進している。 | 
| 神社・お寺情報 | 
例年10月最終土・日曜日に行われる乙島祭り(秋季例大祭)は約700年の歴史があり、平成4年(1992年)に倉敷市重要無形民俗文化財に指定されている。 | 
| 例祭日 | 
4月最終土・日曜日 春季例大祭
10月最終土・日曜日 秋季例大祭 | 
| 神紋・寺紋 | 
 
三つ蝶に菊
 | 
| 更新情報 | 
【
最終
更新者】aaa 
【
最終
更新日時】2019/08/20 12:27:32 
 | 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
 
 
近くの神社・お寺
近くのお城
 
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。