埼玉県北本市本町7-126-1 醫王山光明院真福寺(石戸厄除両大師)の写真1
埼玉県北本市本町7-126-1 醫王山光明院真福寺(石戸厄除両大師)の写真2
 4.0

醫王山光明院真福寺(石戸厄除両大師)


埼玉県北本市本町7-126-1

みんなの御朱印

直書き御朱印です
(たくちゃんさん)
99 御朱印日:2023年2月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
1 63 参拝日:2023年11月5日 15:30
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 74 参拝日:2023年4月22日 08:41
だるま市があり露店なんかも出ていてとても賑わってました😊
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 77 参拝日:2023年2月3日 00:00
(達也さん)
おすすめ度: ★★★
0 84 参拝日:2021年9月19日 11:00
初詣を兼ねて、だるま市へ。普段静かなお寺ですが、だるま市の時には屋台やだるま店が並び、人混みがスゴイです。カラーのミニだるまと勤務先の車用の交通安全のお札を毎年買ってます。
(桃樹さん)
おすすめ度: ★★★★
0 75 参拝日:2017年1月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県北本市本町7-126-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北本 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 0485912910
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 不動明王
宗派 天台宗
創建・建立
由来
神社・お寺情報 1月3日、2月3日 だるま市

新編武藏風土記稿
足立郡下石戶上村
眞福寺 天台宗川田谷村泉福寺末醫王山光明院ト號ス本尊不動立像ニシテ長一尺五寸慈覺大師ノ作ナリ外ニ元三大師ノ畫像ヲ揭ク靈驗著ク正月三日コトニ詳詣スト云 藥師堂 藥師ハ慈覺大師ノ作ニテ坐像ナリ 釋迦堂

境内碑
本堂並庫裡新築記念碑
当山は明治十五年二月十五日三十二世福泉雄玄代 類燒により本堂庫裡通用門共悉皆焼失 
同年八月三十三世櫛笥亮慶代之が復興に着手 明治十六年四月本堂再建
明治二十二年三月三十四世土屋德椿代庫裡再建
明治四十三年十一月三十五世小島亮融代庫裡増改築 尓来仮本堂の侭今日に至り
三十六世伊藤亮賢代に於て本堂庫裡共に老朽著しく兼てより之が再建を発願して昭和二十一年十一月永平講を設立し講元田島忠夫氏他役職員に依り一般信徒仏綠有徳の士より浄財の寄進を仰ぐも時を得ず
偶々昭和三十九年四月堂宇建立に関し総代人と相諮り工事委員東西に奔走早期圓成を期す 篤信各位の協力により昭和四十一年四月十日之が竣工を見るに至り落慶供養を篤信者と共に諸大徳を請じて大法要を厳修す 茲に錄して後世に伝ふ
一、位置   北本市大字下石戶上八九九番地
一、敷地  境内地一〇二七坪
一、堂構造 鉄筋コンクリート造四六坪
一、庫裡  木造平屋建四〇坪 
一、総工費 一六一七九〇〇〇圓也
一、財源  基本金一五八九七〇〇〇圓
      志納金  二八二〇〇〇圓


境内掲示板
北本市指定彫刻
真福寺仁王像
昭和五十四年三月十五日指定
 阿吽一対の仁王像である。
 口をあける阿形は、斜めに顔を向け右腕を腰下に振り、金剛杵を握る左腕を肩上に振り上げる。
 口を結ぶ吽形は、右腕を屈臂して五本指を伸ばし、左手は掌を強く握り腰をひねる。ともに激しい憤怒相を現し、筋肉隆々とした上半身には天衣がまとわれる。
 像は寄木造り、彫眼からなり、腰に巻かれる裳には彩色が施され、宝輪、七宝、蓬莱唐草などが配されている。
 制作年代は、像が安置される仁王門の礎石に安永三年(一七七四)の陰刻銘があることから、仁王像についても同時期の作と推定される。彫刻として総体に崩れのない仕上がりを示し、市内では唯一ここだけに残されている。
 平成二十五年三月
  北本市教育委員会

境内掲示板
北本市指定絵画
慈恵大師画像
昭和五十三年三月十五日指定
 天台宗の高僧、慈恵大師良源(近江国出身。元三大師とも称される。九一二年~九八五年)の画像である。
 画像は左右に二人の童子を配し、上法に幔幕が描かれる。また画中で慈恵大師は左手に独鈷杵、両手で念珠を持ち三曲の屏風を背に礼盤上に座している。このことからも神格化された礼拝像として制作されたものと思われる。
 本画像は、江戸時代の寛保二年(一七四二)に輪王寺宮一品法親王が信仰していたものを、当寺に寄贈したものと伝えられる。また新編武蔵風土記稿に「元三大師ノ画像ヲ掲グ」とあり、この慈恵大師画像が該当すると思われる。
 絹本着色。たて一三二cm、よこ七六cm。明治三十六年と昭和四十九年に一部を修復している。
 平成二十四年三月
   北本市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/12/31 07:20:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東本願寺(ひばりが丘別院)  御嶽神社  稲荷大明神  薬師堂  和魂神社  吉岡大明神  亀集庭  達磨寺 方丈  観音寺  稲生神社  磯﨑神社  神劔神社  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  山守社(打出天神社 境内神社)  宿区薬師堂  菅原神社(天満宮)  籾木愛宕神社  八坂神社(籾木)  千光山 生善院(猫寺)  和の宮(宝満神宮寺)  佐谷神社  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  祈祷殿  芙蓉山 光明寺  西福寺  大塚八坂神社  蛙の石像  二の鳥居  絵馬殿  手水舎  泉尾神社  八幡神社  観世音惣拝所  身代わりどじょう  一願不動堂  鎮守社  栄楽大明神  手水舎  鐘楼  登龍の滝(星田妙見宮境内)  三宝荒神社(星田妙見宮境内)  西国三十三所堂  子安地蔵尊  見通稲荷神社(小芝八幡宮末社)  金刀比羅神社(小芝八幡宮末社)  青木大明神  鳥枢沙摩明王(星田妙見宮境内)  水神社  四ツ家稲荷神社    第六天社(二ツ宮神社境内)  天神社(二ツ宮神社境内)  三峯神社・御嶽神社(二ツ宮神社境内)  愛宕山経蔵院  山神宮  金比羅宮  虚空蔵山第八十八番大師堂  弁天宮  了智坊庵の地蔵菩薩  金刀比羅宮  金比羅宮  地神宮  御所水弁財天  大室神社  三軒在家稲荷神社  岡稲荷神社(愛宕稲荷神社)  刺抜稲荷大明神  庚申塔(奥澤神社境内)  清水寺 北総門  清水寺 三重塔  清水寺 仁王門  正一位音羽稲荷大明神(清水寺)  清水寺 馬駐  高台寺 勅使門  高台寺 霊屋  高台寺 時雨亭  高台寺 鐘楼  圓徳院 歌仙堂  院枳尼尊天  大将軍神社・子安観世音  八幡神社  地蔵尊  地蔵尊  都波岐神社  日生白玉神社  稲荷神社  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  双林院(山科聖天)お瀧不動  本圀寺 加藤清正公 真生墓廟  日向大神宮 伊勢神宮遥拝所  水神宮(柴崎神社末社)  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  秋葉神社(柴崎神社末社)  稲荷神社  大井八幡宮  斎館  宇治橋鳥居(内側)  道祖神(本堂坂下)  八幡神社(墨坂神社 境内社)  愛宕神社(墨坂神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)