三重県度会郡大紀町大内山 3314-2 頭之宮四方神社の写真1
三重県度会郡大紀町大内山 3314-2 頭之宮四方神社の写真2
三重県度会郡大紀町大内山 3314-2 頭之宮四方神社の写真3
三重県度会郡大紀町大内山 3314-2 頭之宮四方神社の写真4
三重県度会郡大紀町大内山 3314-2 頭之宮四方神社の写真5
三重県度会郡大紀町大内山 3314-2 頭之宮四方神社の写真6
 4.2

頭之宮四方神社  (こうべのみやよもうじんじゃ)


三重県度会郡大紀町大内山 3314-2

みんなの御朱印

(二代目無宿さん)
4 御朱印日:2024年7月17日 00:00
(二代目無宿さん)
7 御朱印日:2024年7月17日 00:00
(智行さん)
9 御朱印日:2024年7月9日 16:58
(ゴッシーさん)
30 御朱印日:2024年3月16日 11:27
(カツさん)
13 御朱印日:2024年2月22日 09:54
(ますみんさん)
9 御朱印日:2024年2月12日 00:00
(Koさん)
11 御朱印日:2024年1月2日 00:00
(yuwakaさん)
12 御朱印日:2023年7月8日 00:00
(yuwakaさん)
14 御朱印日:2023年7月8日 00:00
(ヨッシーさん)
14 御朱印日:2023年5月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(年末のSDカード紛失により写真消失、写真は自身ブログよりダウンロード) ご祭神の唐橋中将光盛卿は詳細不明。当社側もこの人物像については触れていません。「唐子川」の奥の恐ろしい岸壁が聳え立つ高い山の上に、「中将倉」という居城を構えていたということのみ。1140年代に活躍した藤原光盛という人物が候補として挙げられています。唐橋家の女性とも関係があるとのこと。三重県観光連盟はこの藤原光盛を宛てており、桓武天皇の裔であるとしています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 44 参拝日:2021年11月23日 12:00
(まさやんさん)
おすすめ度:
1 207 参拝日:2019年7月12日 17:48
(フォルツァさん)
おすすめ度:
1 24 参拝日:2019年5月14日 14:19
(Monoさん)
おすすめ度: ★★★
1 239 参拝日:2019年5月4日 16:15
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり 駐車場あり 綺麗な川が拝殿の脇に流れていて、自然が豊か。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 66 参拝日:2014年7月21日 11:05
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2024年7月17日 00:00
(智行さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2024年7月9日 16:57
(ゴッシーさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年3月16日 10:27
(Koさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年1月2日 00:00
玉置神社ツーリング
(skさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2023年10月14日 14:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県度会郡大紀町大内山 3314-2
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス JR紀勢本線大内山 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0598-72-2316
FAX番号 0598-72-2516
公式サイトURL http://koubenomiya.or.jp
御祭神 唐橋中将光盛卿
建速須佐之男命
大山祇命
創建・建立 建久2年(1191年)
旧社格
由来 当神社の傍(かたわ)らを流れる渓流「唐子川」の奥に、恐ろしい岸壁が聳(そび)え立つ高い山の上に、「中将倉(ちゅうじょうくら)」と呼ばれる処があり、そこは昔「唐橋中将光盛卿」が居城を構えていた処であります。

本社の義、或る日、村の子供達が社地を流れる唐子川にて遊んでいると、川上より髑髏が一つ流れて来るのを見つけ、子供達は何気なく拾って水に浮かべて戯(たわむ)れて遊んでいる処に、たまたまそこを通り合わせた此の村の老人が之(これ)を見るや、子供達に向かって「不浄なり」と諭し、その髑髏を捨てさせて子供達を各家に帰らせた。

然(しか)るに老人はその処を去らずにいると、その老人は見る間に気が狂い始めて大声で何事かを語りだした。

曰(いわ)く、「予は唐橋中将光盛なり。今此の辺りにて童子を相手に楽しく嬉戯(きぎ)しているにも拘(かか)わらず、汝来たりて予に向かって屈辱を加え遊びを妨げた。若し、予の髑髏を崇め祀らわば、汝の乱心を止め、萬民(ばんみん)に幸福を与え、永く守護する」と宣(のたも)うた。

それを村人が聞きて大変畏怖敬心を発し、深く老人の非礼を謝し、神託の随々(まにま)に現今の社地に神殿を造営して髑髏を祀ったのが、今の頭之宮四方神社であります。

以来、霊験あらたかなる事たびたびあり、特に首より上部に当り之を祈るに、不思議にも神助の顕著なるにより、誰云うとなく頭之守護神・知恵之大神として尊崇をなし、その広大無辺なる神佑(しんゆう)を称賛賛美するに至りました。

社名の「四方」とは、東西南北の四つの方向を指し、四方八方に至るまで隈なく御神徳が広がる事を意味しており、「方位除け」「厄除け」にも御神徳があります。
神社・お寺情報 頭の神様 おかしらさん
例祭日 11月16日    例祭(当日祭) 11月第3日曜日 例祭(奉祝祭)
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2022/02/21 17:27:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日限不動尊  神社  出雲教大神社  石狩弁天社  伊勢両宮(宇治神社)  松尾社(宇治神社)  地蔵院 安国寺  大本山 石山寺  水呑地蔵尊  霊亀山久勝寺  石ノ上稲荷神社  烏帽子岩神社  富士山天拝宮  縁結びの笹(日光二荒山神社内)  良い縁の杜(日光二荒山神社内)  弁財天(日光二荒山神社内)  大幣殿(縣神社)  天満社(縣神社)  太郎丸(日光二荒山神社 大国殿内)  雨請天満宮  中の院  平等院 表門  地蔵尊  宇治神社御旅所  地蔵尊  山の神(花石神社境内)  春日大社 稲荷神社(久次良神社内)  桐原水(宇治上神社)  伊勢神宮遥拝所(宇治神社)  橿原神宮遥拝所(宇治神社)  二の鳥居(宇治神社)  参集殿(宇治神社)  桐原殿(宇治神社)  末社 春日社(宇治神社)  末社 日吉神社(宇治神社)  末社 廣田社(宇治神社)  高良社(宇治神社)  平等院 南門  平等院 鐘楼  平等院 六角堂  増尾稲荷神社  下宿稲荷神社  別所大日神社  大野神社  大宝閣  醍醐寺 三宝院表書院  豊香島神社  光春稲荷社(法岑寺境内)  大黒天神(亀ヶ池八幡宮境内)  松尾神社  神社  素盞鳴尊神社  上平間の庚申塔  貴船神社  出雲神社  山王稲荷神社  龍王神社  牛頭観世音  女化稲荷神社  蓼科神社奥宮  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  大川神社(吉志部神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  八幡神社(小御門神社境内)  槇峰神社  伊勢国一の鳥居  上下顔神社  勇徳稲荷神社  安福寺  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  三吉社(高麗八幡神社境内社)  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 鐘楼  智岸寺稲荷  草戸愛宕神社  大欠観音社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  天野三社  金剛寺 観音堂  如意輪堂  和出神社  丸ケ崎稲荷神社  魁稲荷神社  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  宝性寺 越谷別院  矢黒神社  健武山湯泉神社  作田島船魂稲荷神社  向佐野丸山神社  下大利老松神社  薬師堂(宝性院白岡堂)  山田宝満宮  北浜神明神社  貴船神社  八坂神社(白鬚神社境内)  千石天神社  高麻神社(御代神社境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)