岡山県岡山市東区久保618 窪八幡宮の写真1
岡山県岡山市東区久保618 窪八幡宮の写真2
岡山県岡山市東区久保618 窪八幡宮の写真3
岡山県岡山市東区久保618 窪八幡宮の写真4
 4.1

窪八幡宮  (くぼはちまんぐう)


岡山県岡山市東区久保618

みんなの御朱印

(トクさん)
3 御朱印日:2025年4月12日 00:00
(すずさん)
4 御朱印日:2025年1月2日 00:00
(ゆうきさん)
34 御朱印日:2024年11月2日 00:00
(ROSSOさん)
23 御朱印日:2023年12月10日 10:00
(rorexgtrさん)
36 御朱印日:2021年10月17日 16:06
(jutasukeさん)
30 御朱印日:2021年9月4日 00:00
(じゃすてぃさん)
25 御朱印日:2019年8月20日 11:50
御朱印をお願いしましたら、同時に三葉の松のしおりを頂くことが出来ました。感謝。
(夏湖さん)
28 御朱印日:2017年12月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

備前国四大社の一社。行教三八幡宮の一社。 社格は郷社ですが、上記の通りとてもご由緒あるお社です。 鳥居参道は南側。 駐車場は社号標の手前になります。 参道は木々に覆われ、緑の多い境内です。 神門に茅の輪くぐりがあり、この時期には珍しいと感じましたが、天候の関係でまだあったとのことでした。 宮司様がとてもお優しい方で、いろんなお話しをお伺いさせていただきました。 三つ葉の栞も頂戴致しました。 ありがとうございました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
1 99 参拝日:2019年8月20日 11:50
(夏湖さん)
おすすめ度:
1 83 参拝日:2017年12月3日 00:00
(夏湖さん)
おすすめ度:
1 88 参拝日:2017年11月25日 00:00
(トクさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月12日 00:00
(つるつるさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2025年2月5日 13:56
(ゆうきさん)
おすすめ度: ★★★★
0 13 参拝日:2024年11月2日 00:00
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★
0 53 参拝日:2024年6月1日 15:07
(ROSSOさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 12 参拝日:2023年12月10日 10:00
(Hide0325さん)
おすすめ度: ★★★
0 25 参拝日:2023年3月21日 09:59
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2021年9月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県岡山市東区久保618
五畿八道
令制国
山陽道 備前
アクセス JR赤穂線西大寺 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 090-8607-4180 (宮司携帯)
FAX番号 086-231-9220
公式サイトURL http://kubohachimangu.com
御祭神 品陀和氣命神功皇后姫大神
創建・建立
旧社格 郷社
由来 創建年代不詳。久保の地は江戸時代には備前国上道(あるいは上東)郡久保村と称し、中世には備前国金岡東荘と称した。これ以前のことは明らかではないが、和名抄に見える上道郡豆田郡の地内に属していたものと思われる。吉井川が児島湾に注ぐ地点に近く、河口の西大寺市に接し、自然の要衝をなし文化が早くから開けた地である。
神社・お寺情報 平安の昔、清和天皇の御代、時の金岡庄の領主藤井左馬之助が宇佐八幡宮を勧請し、窪庄内の氏神とした。同じく八幡神を祀るお宮として名高い岩清水八幡宮の建立はこの翌年、鶴岡八幡宮は、治承四年と300年後のことである。古来、武運・勝運の神として時の領主や武人の尊崇厚く、足利尊氏、赤松正則、松田元成、宇喜多直家・秀家、池田光政など多くの参詣の記録がのこされている。

三葉の松
全国でも大変珍しい、三又の葉を持つ松。葉が金色になってから落葉するため金運のご利益で名高い。縁結び、延命長寿のご利益もあり、この松葉を身に付けることによって、招福必来となるとつたわれている。
例祭日 10月第 14 ,15日 : 例祭8月1日 : 夏祭
神紋・寺紋 右三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 21:06:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  神明神社  水神  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  嵯峨 薬師寺本堂  清涼寺 枯山水庭園  鐘楼  狂言堂  六面六体地蔵  大師堂  毘沙門堂  神護寺 金堂  多宝塔  明王堂  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  五社稲荷大明神(祐天寺境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)