埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真1
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真2
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真3
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真4
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真5
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真6
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真7
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真8
埼玉県川越市元町2-9-11 寿昌山 了心院 見立寺の写真9
 3.4

寿昌山 了心院 見立寺  (じゅしょうざん りょうしんいん けんりゅうじ)


埼玉県川越市元町2-9-11

みんなの御朱印

(cbsceoさん)
19 御朱印日:2025年1月20日 00:00
(cbsceoさん)
27 御朱印日:2025年1月20日 00:00
(トップガンさん)
18 御朱印日:2024年8月3日 00:00
(こころ旅さん)
20 御朱印日:2024年1月4日 16:05
(こころ旅さん)
17 御朱印日:2024年1月4日 16:00
(スエさん)
28 御朱印日:2023年9月18日 14:45
(ヒロ&ダディさん)
18 御朱印日:2023年8月11日 00:00
(地獄耳さん)
28 御朱印日:2023年5月25日 00:00
(nak55さん)
0 御朱印日:2023年1月5日 00:00
(nak55さん)
0 御朱印日:2023年1月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(keijiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 85 参拝日:2020年8月22日 21:35
(張り子犬さん)
おすすめ度:
1 116 参拝日:2018年4月1日 00:00
札所:小江戸川越七福神「布袋尊」
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 73 参拝日:2016年1月24日 15:56
(のび太さん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年1月21日 00:00
(cbsceoさん)
おすすめ度:
0 26 参拝日:2025年1月20日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 16 参拝日:2025年1月18日 08:00
(なっちゃんさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2024年8月8日 19:41
(トップガンさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年8月3日 00:00
御朱印快く頂けました
(ナツさん)
おすすめ度: ★★★★
0 21 参拝日:2023年11月15日 10:30
(スエさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2023年9月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市元町2-9-11
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線川越市 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 049-222-3321
FAX番号 049-222-3321
公式サイトURL https://www.kenryuji.jp/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗
創建・建立 天正2年(1574年)
由来  永禄1年(1558)後北条氏の川越城将政繁は、城下に一寺を建立して建立寺と名づけ、一族中の存貞和尚を小田原伝肇寺より招請し て開山とし、のち見立寺と改めた。存貞和尚は、永禄6年増上寺10世となったが、永禄9年見立寺に再住した。そして先に政繁の母が平方村に造営した蓮馨寺を、川越に移して両寺を兼帯した。      
 天正18年(1590)豊臣秀吉の禁制書には、「武州川越蓮馨寺同門前 見立寺」と記されている。蓮馨寺門前より当地に移転した年代、経緯など不詳であるが、おそらく、延宝年中(1670年代頃)であると考えられる。                      
 見立寺は文政11年(1828)3月25日、石原火事により類焼、さらに天保11年(1840)4月8日に焼失している。再度の火災により、古文書等も現存していない。現本堂は、明治14年(1881)に建立されたものである。                  
 その他、当寺には、板碑(青石塔婆)二基、徳本上人名号碑、松平(松井)周防守家の阿弥陀如来坐像並藩主位牌などが現存している。


新編武藏風土記稿
入間郡河越城下町高澤町
見立寺 壽昌山了心院ト號ス 淨土宗當所蓮馨寺ノ末寺ナリ 開山感譽後ニ遊行シテ終ル所ヲシラス 故ニ其首途セシ天正二年五月十八日ヲ以テ暫ラク命日トス 感譽俗姓ハ北條氏ニテ氏康ノ子ナリ 城主大道寺駿河守政繁カ母法諡實泡院柔譽光澤蓮馨トテ永祿十年八月十二日卒ス コノ人蓮馨寺起立ノ時假堂ヲカノ境內ニ建置シカ 蓮馨財ヲステヽ永續セシメ其菩提ヲ祈リシトソ 其頃ハ寺號モ建立寺トカキテ カノ寺ノ塔頭ナレトモ 火災ヲサケテ後ニコノ所ヘウツリシナリ 今モ蓮馨寺ノ境內ニ六段畑ト云所アリ 是當寺ノ舊跡ナリト云 本尊三尊ノ彌陀ヲ安ス 又內佛ニ彌陀ノ像アリ 長一尺四寸聖德太子ノ作ト云 秋葉社
神社・お寺情報 札所:小江戸川越七福神「布袋尊」

境内掲示板
徳本上人名号碑 (念仏教化の記念碑)
 この名号碑は、徳本上人が川越へ布教に来たときに建てられた記念碑である。独特の丸い文字は「徳本文字」として名高い。名前の「徳本」の下にある落款は「鬼くだく心を丸く田の中に南無阿弥陀仏と月のおもかげ」という意味が含まれているという。
徳本(宝暦八年一七五八~文政一年一八一八)
 江戸時代末期の浄土宗僧侶。和歌山県に生まれ、幼少より信心が篤く、両親に出家を請うも許されず、二十六歳(一七八四)にようやく母の許しが下りて出家する。ひたすらに念仏を唱え、礼拝をし、膝が薬研のごとく割れたとまでいわれている。念仏弘通の為に全国を廻り、説法をし、名号札を配って歩いた。それを求める人は、「まるで朝市が開かれている様だ」と、形容されるほど多くの人が列をなしたという。
例祭日
神紋・寺紋 三つ鱗
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/01/19 07:30:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪神社  諏訪神社  金比羅神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  愛宕神社  河内國金比羅宮  十握社(松姤社境内末社)  富丘八幡神社  真名井社(玉置神社 境内)  夫婦杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  神明神社  水神  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)