埼玉県川越市末広町2-4-2 朝田山行傳寺の写真1
埼玉県川越市末広町2-4-2 朝田山行傳寺の写真2
埼玉県川越市末広町2-4-2 朝田山行傳寺の写真3
埼玉県川越市末広町2-4-2 朝田山行傳寺の写真4
 3.0

朝田山行傳寺


埼玉県川越市末広町2-4-2

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ドン助さん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年7月11日 12:51
(しーちゃんさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2025年7月11日 12:49
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 54 参拝日:2025年1月18日 08:20
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 83 参拝日:2021年5月10日 00:00
(とらむぎさん)
おすすめ度: ★★
0 118 参拝日:2019年6月30日 15:31

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市末広町2-4-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線本川越 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0492222642
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 日蓮宗
創建・建立
由来 境内掲示板
日蓮宗行傳寺
 徳治元年(一三〇六)に開かれた法華道場の小庵を前身とし「大本山池上本門寺」「本山鎌倉妙本寺」の両山 第四世大鷲妙泉阿闍梨日山上人の教化を受けた豪族上田氏一門の丹精で 永和元年(一三七五)【朝田山行傳寺】と号し開創 開基日山上人の後継には両山第八世の大運阿闍梨日調上人 以後も代々名僧知識が住職になり 法燈連綿と今日に至る 創建の地は諸説あり 天文年間に川越城一郭の松郷に所在 元和五年(一六一九)地域の大火で類焼に及び堂宇伽藍悉く烏有に帰し 現在地へ移転 文化九年(一八一二)現本堂建立『良質な欅材を用いた見事な建造物』と寺院建築の諸氏も称賛 由緒伝統を示す什宝あまた格護《通常非公開》


新編武藏風土記稿
入間郡河越城下町行傳寺門前町
行傳寺 日蓮宗ニテ池上本門寺ノ末寺ナリ 朝田山ト號ス 開山日山古クハ行典寺トカキシトミユ 永和年中起立ス 日山ハ本山第四世ノ住僧ニテ 永德元年九月七日化スト云 コノ寺昔ハ今ノ城中內郭ノ所ニアリ 城引移シノトキモソノマヽタテリシヲ 天文年中ニ至リテ城下松鄕ヘ移サレ カシコニアルコト數十年ナリシカ 元和五年三月朔日回祿ニアヒヌ 明ル六年二月十九日今ノ地ヘウツリシヨシ寺記ニノセタリ
寺寳 經文一葉 七八寸四方ナリ 日蓮ノ筆ナリト 經文一葉 コレモワツカ許ナル殘闕ナリ 奧書ニ弘安元年大藏甲寅三月廿日 手塚半助法號宗昌授與之トアリ 曼荼羅一幅 日朗ノ書ナリ 題目一幅 コレモ同書ナリ 科止觀一部 大僧正天海手澤ノ本ナリト云 奧書ニ元和元丁巳曆玉律上旬西京於北野經堂常明寺宗存令刊摺之畢 又法華文句科止觀ノ末ニ 此科文句廿三帖之內仙波二老所化慈心坊以祕計於江戶從南光僧正文庫之內取出令感得茲而巳于時寬永元稔(太才甲子)仲春時正日河越之內朝田山行典寺第四繼踵行專院日椿トアリ 太鼓一 徑三尺一寸尤古色ニ見ユ 相傳フ昔松山城中ニアリシモノナリト イカナル故ニカ モトノ城主酒井讃岐守忠勝カ家人田中某當寺ヘ寄進セシト云 銘文ナケレハ造リシ年代ハシルヘカラスト 古過去帳一册 延德明應ノ頃ヲ始トシテ多クノ法名ヲ記セリ 中ニモ松山ノ上田氏 世々ノ諡號俗名ヲノセシナトハ 考證トモスヘキモノナリ ソノ餘ニモカヽル類多ケレト 大抵國中ノ人物ナレハ 其人ノ傳ニ引用セシユヘココニハノセス
惣門 元和九年五月廿八日建立セシト云 中門 相傳フ此門ハ昔當城ノ上戶ニアリシ頃ノ門ナリシヲ 後ニ城主ヨリ寄附セシ所ナリト云 イカサマ四百餘年ノモノト見エテ 兩柱ニ蟲食シ痕多シ 萱葺ニテイト古質ニ見ユ 朝田山ノ三字ヲカヽク 落款ニ大明虎林白山人陳氏元□姜都甫正嫡梅峯悠々翁敬書トアリ 本堂 本尊三寳ヲ安ス 鐘樓 此鐘ユヘ有テ多賀町ノ防火樓ニ移シテ今ハ樓ノミ立リ 三十番神堂 大黑ノ像ヲ相殿トス 稻荷社 疱瘡神社 黑池菴
塔頭 愛正院 今ハ廢セリ 圓行院 是モ今ハ廢ス 昔ハ此二院ノ外ニモ塔頭多カリシカ 寬永年中不受不施ノ戒律ヲ偏執セシニヨリ 院主ノ罪ヲ蒙テ廢セラル
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/01/19 08:57:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  久家薬師堂  金毘羅神社  松崎神社  若宮神社  天神社  餅飯殿辨財天社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  岡山神社  八幡神社  地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  天細女命•猿田彦大神  弁財天  一夜建立の岩屋  弥谷観音堂  文殊堂  神門  遠若神社  大手神社  鬼神社  稲荷神社  恵比壽社  稲荷神社(神明社境内社)  戸上神社 上宮  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  稲荷神社  白山神社  諏訪神社  熊野神社  山の神神社  八坂神社(今津)  地黄町 地蔵堂  賽の河原地蔵尊  稲荷神社  神明社  王子稲荷大明神  稲荷神社  愛宕神社  日合神社  地蔵堂  白山多賀神社(山王権現)  烏住神社  医王山延命寺  文殊社  阿弥陀堂  大野諏訪神社  三峯神社  北山宮  福聚禅寺  熱田神宮遥拝所  塞坐三柱大神  鷲宮神社  山津見神社  田原稲荷神社  歓喜山得法寺  宮地嶽神社  山之神  十二社神社  稲荷社  和光地蔵尊  天満宮  中無田天満宮  三元神社  湧泉地蔵尊  呼野大山祇神社(山神社)  河野稲荷神社  稲荷神社  久伊豆神社大雷神社合殿  諏訪神社(牡丹山神社)  七重之社(田蓑神社境内社)  稲生神社(田蓑神社境内社)  八坂神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  観音堂  塚本稲荷大神(塚本神社境内末社)  東照宮、金比羅神社(田蓑神社境内社)  西福寺薬師堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  祖霊社(建部神社 境内社)  室田山神神社  大杉神社(子安神社 境内社)  大将軍神社 東鳥居  稲荷社  九頭龍神社  山王神社  天芳子乙女王御神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)