香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真1
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真2
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真3
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真4
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真5
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真6
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真7
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真8
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真9
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真10
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮の写真11
 4.6

金刀比羅宮  (ことひらぐう)


香川県仲多度郡琴平町892-1

みんなの御朱印

(NTKさん)
2 御朱印日:2024年4月5日 00:00
(だいちゃんさん)
7 御朱印日:2024年3月15日 00:00
(aventadorさん)
21 御朱印日:2024年2月17日 16:00
(mmかずやmmさん)
10 御朱印日:2024年2月12日 16:39
(mmかずやmmさん)
6 御朱印日:2024年2月12日 16:39
(mmかずやmmさん)
8 御朱印日:2024年2月12日 16:39
(mmかずやmmさん)
20 御朱印日:2024年2月12日 16:39
(KUMIKOさん)
6 御朱印日:2024年2月12日 13:47
(KUMIKOさん)
5 御朱印日:2024年2月12日 13:47
(KUMIKOさん)
5 御朱印日:2024年2月12日 13:47

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(くんじさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 108 参拝日:2017年9月14日 00:00
(おったんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 9 参拝日:2024年1月23日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 16 参拝日:2020年12月25日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
1 18 参拝日:2020年10月31日 00:00
(じゅんさん)
おすすめ度:
1 10 参拝日:2019年3月10日 13:41
(ケンさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年6月12日 00:00
(プラティニさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 100 参拝日:2017年12月31日 00:00
(れおさん)
おすすめ度:
1 6 参拝日:2016年12月2日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 90 参拝日:2016年11月26日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 110 参拝日:2013年8月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 香川県仲多度郡琴平町892-1
五畿八道
令制国
南海道 讃岐
アクセス 高松琴平電鉄琴平線琴電琴平 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0877-75-2121
FAX番号 0877-75-2125
公式サイトURL http://www.konpira.or.jp/
御祭神 【祭神】
大物主神(おおものぬしのかみ)
【相殿】
崇徳天皇(すとくてんのう)
創建・建立 不詳
旧社格 国幣中社
由来  はじめ大物主大神を祀り、古くは琴平神社と称する。
中古仏教の興隆に伴い、本地垂迹説の影響を受けて金毘羅大権現と改称し、永万元年(1165年)に至って、御相殿に崇徳天皇を合せ祀る。
明治初年(1868年)になって神仏混淆を廃し、元の神社に復り、明治元年7月、特に宮号仰出され、金刀比羅宮と改称され現今に至る。
 御祭神は、大物主大神と申し、建速須佐男尊の御子、大国主神の和魂神に坐す。
当宮は、大神が国土経営の砌、暫し行宮を営まれた御旧蹟と申し伝えられており、神代の昔より御鎮座せられている御縁深い旧社である。
 又、御相殿に鎮まります崇徳天皇は、第74代鳥羽天皇の第一皇子で御名は顕仁。
元永2年(1119年)誕生、保安4年(1123年)5歳で即位し、第75代の皇位を継承、永治元年(1141年)に近衛天皇に譲位、後保元の乱にあい讃岐国綾郡松山(香川県坂出市)に配流せられ、世に讃岐院と称し奉られる。
 籠居九ケ年の間、金刀比羅宮境内古籠所に御参籠せられ、又親しく御宸筆を納められた由縁が有る。
 長寛2年(1164年)8月26日崩御、御寿46歳。
讃岐白峰陵(香川県坂出市)に葬り奉る。
翌永万元年(1165年)7月、御在世中の御縁故に依り、ひそかに御霊を迎えて御相殿に斎き祀る。
 桃園天皇御宇宝暦3年(1753年)12月、勅願所仰出され、同10年(1760年)5月、日本一社勅願所たるべき旨、綸旨を賜り、爾来明治初年に至るまで、毎年春秋の二季に、禁中より御撫物を当宮別当に下して、宝祚悠久を祈らせる。
そのほか、桃園天皇、後桜町天皇、後桃園天皇を始め暦朝皇室のすこぶる篤く、御代拝を差し遣わされたり、或いは金品の御寄付あらせられる事があり、光格上皇には天保10年(1839年)、臨時御祈祷仰出され、孝明天皇には安政5年(1858年)、文久3年(1863年)の両度臨時御祈祷仰出される。
また明治天皇には、明治16年(1883年)、御思召を以って御短刀一口御寄付仰出され、同21年(1888年)には当宮保存会設立の趣を聞食されて金員を御下賜遊ばされる。
近くは大正天皇、今上天皇の御参拝あらせられる等皇室の崇敬篤く、武門武将より一般市民に至るまで、広く信仰せられている。
 全国津々浦々からの参拝客は、毎年300万から400万。
それぞれ深い御蔭を戴かれて居る。
神社・お寺情報 延喜式内論社、別表神社(神社本庁)
金刀比羅神社、琴平神社の総本宮。
例祭日 10月10日 例大祭
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2021/11/20 08:15:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  長門豊川稲荷  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  鷲神社  舟入南部秋葉神社  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  別所日枝神社  後野天神社  金比羅社  観音堂  浄林寺  阿弥陀寺  中谷観音寺  五穀神社  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  水神様(吾妻神社境内社)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  稲荷大明神  稲荷堂(真如寺境内)  長性寺観音堂  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  今宮大杉神社(神明神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  鴉根稲荷神社  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  干潟大神  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  水神社  天満宮(八杉神社境内社)  井筒屋稲荷神社  宮川神社  西山見沼堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  五日町若宮神社  笹原八幡宮  南天不動  釜蓋地禄神社  尺御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  皇大神宮(愛宕神社境内)  弁財天  貴布禰神社(御代神社境内社)  水神宮  旧八幡宮  稲荷神社(豊田神明宮境内)  松風庵  香取神社(鹿島神社境内)  浄土庵  誓願之塔  不動堂  大崎太子堂  龍神社(小垣江神明神社境内社)  無量山吉祥寺  不動堂  市神之社  首なし地蔵尊  女軆神社  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  和魂神社(諏訪神社境内)  猿田彦大神  地蔵寺  庚鈴院  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  瑠璃山東福院  猿田彦大神・道祖神(若宮八幡宮境内社)  鹿島神社  鳴雷神社(春日大社末社)  青王龍神  新宮(奥田神社境内社)  天満宮(流山浅間神社境内)  水神宮(流山赤城神社境内)  松尾神社(流山赤城神社境内)  秋葉神社  石神神社(上湯川稲荷神社境内)  豆柄山蓮華寺観音院  青麻神社(角館總鎭守神明社境内社)  大久保稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)