福岡県田川郡添田町英彦山1 英彦山神宮(奉幣殿)の写真1
福岡県田川郡添田町英彦山1 英彦山神宮(奉幣殿)の写真2
福岡県田川郡添田町英彦山1 英彦山神宮(奉幣殿)の写真3
 4.4

英彦山神宮(奉幣殿)  (ひこさんじんぐう(ほうへいでん))


福岡県田川郡添田町英彦山1

みんなの御朱印

(おにぎりさん)
3 御朱印日:2025年5月17日 13:01
(おかやんさん)
7 御朱印日:2025年5月16日 00:00
(tomohiko1125さん)
6 御朱印日:2025年5月9日 12:54
(はなまゆげさん)
3 御朱印日:2025年5月4日 00:00
(蝦夷島民しんちゃん😀さん)
4 御朱印日:2025年4月29日 09:00
(けんくんさん)
35 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(あずささん)
5 御朱印日:2024年12月8日 02:07
(まほろばさん)
95 御朱印日:2024年11月30日 00:00
(てんさん)
21 御朱印日:2024年11月25日 11:35
(おかちゃんさん)
45 御朱印日:2024年11月24日 10:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(みぞさん)
おすすめ度:
1 19 参拝日:2024年5月11日 11:03
(のむさん)
おすすめ度:
1 33 参拝日:2006年3月11日 00:00
(おかやんさん)
おすすめ度: ★★★
0 6 参拝日:2025年5月16日 00:00
(かつさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 28 参拝日:2025年5月3日 00:00
(蝦夷島民しんちゃん😀さん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2025年4月29日 09:00
(みぞさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2025年4月19日 10:33
(みぞさん)
おすすめ度:
0 29 参拝日:2025年3月21日 14:22
(みぞさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2025年1月2日 12:10
(julia43226さん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年12月9日 00:00
(せっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 12 参拝日:2024年12月7日 23:17

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県田川郡添田町英彦山1
五畿八道
令制国
西海道 豊前
アクセス JR日田彦山線彦山 徒歩48分
御朱印授与時間
電話番号 0947-85-0001
FAX番号
公式サイトURL http://hikosanjingu.or.jp/
御祭神 主神(北岳):正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト)
配神: (南岳)伊耶那岐命(イザナギノミコト)
   (中岳)伊耶那美命(イザナミノミコト)

天ノ水分神(龍神)
創建・建立 継体天皇25年(631)
旧社格 官幣中社
由来 英彦山は、古来神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命であることから「日の子の山」即ち「日子山」と呼ばれていた。
嵯峨天皇の弘仁10年(819年)詔によって「日子」の2文字を「彦」に改められ、次いで、霊元法皇、享保14年(1729年)には、院宣により「英」の1字を賜り「英彦山(ひこさん)」と改称された。
英彦山は、中世以降、神の信仰に仏教が習合され、修験道の道場「英彦山権現様」として栄えたが、明治維新の神仏分離令により英彦山神社となり、昭和50年6月24日に勅許を得て、戦後全国第三番目の「神宮」に改称され英彦山神宮となった。

以上【英彦山神宮公式HP】より引用
神社・お寺情報 銅華表(銅鳥居)・奉弊殿:重要文化財
御本社(上宮):中岳頂上に鎮座。神武天皇が祭祀を行わせたのが始まりとする。現在の社殿は19世紀に建てられたもの。
摂社:産霊神社(高皇産霊神・玉依姫・熊野久須毘命)・中津宮(中宮)(市杵嶋姫命・多紀理毘売命・多岐津毘売命)・下津宮(下宮)(速須佐ノ男命・神武天皇・大国主命)・玉屋神社(瓊瓊杵尊・猿田彦大神)
末社:大南神社(天火明命)・中島神社・上津神社・鳥尾神社・坂本神社・学問社・招魂社(11柱)
ご利益:金運・勝運、農業・工業・産業の守り神

【御朱印】初穂料:300円、オリジナル御朱印帳あり1,500円
例祭日 1月1日:松柱神事・元旦祭 1月3日:元始祭 2月3日:節分祭・星祭 3月15日:祈年御田祭 4月第2土曜:御神幸祭[お下り] 4月日曜日:御神幸祭[お上り] 旧暦6月3日:玉屋神社例祭(御池神事) 7月初旬:夏季大祭 7月11日:除蝗風鎮祭 7月31日:大祓式(茅の輪くぐり) 9月28日:例大祭・権現講社大祭 11月23日:新嘗祭 12月31日:大祓式・除夜祭
神紋・寺紋 鷹の丸に二引
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 18:33:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 東御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)