鹿児島県出水市下鯖町1272 加紫久利神社の写真1
鹿児島県出水市下鯖町1272 加紫久利神社の写真2
鹿児島県出水市下鯖町1272 加紫久利神社の写真3
 3.8

加紫久利神社  (かしくりじんじゃ)


鹿児島県出水市下鯖町1272

みんなの御朱印

(nachiさん)
12 御朱印日:2025年4月13日 00:00
(tackさん)
15 御朱印日:2024年12月22日 19:55
(TOSHIさん)
27 御朱印日:2024年11月24日 00:00
(なぬなぬさん)
37 御朱印日:2024年9月1日 13:56
(ほちさん)
54 御朱印日:2024年5月4日 00:00
(安里さん)
54 御朱印日:2024年3月23日 00:00
(いいちこさん)
54 御朱印日:2024年2月9日 20:42
(おかちゃんさん)
52 御朱印日:2023年12月31日 14:43
(まほろばさん)
41 御朱印日:2023年12月2日 00:00
(ヨッシーさん)
69 御朱印日:2023年9月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(TOSHIさん)
おすすめ度:
1 29 参拝日:2024年11月24日 00:00
(みょん♪さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年8月3日 15:15
(nachiさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2025年4月13日 00:00
(あきさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 14 参拝日:2025年3月18日 16:41
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 18 参拝日:2025年2月21日 10:40
(tackさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年12月22日 19:55
(なぬなぬさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 34 参拝日:2024年9月1日 14:03
(ほちさん)
おすすめ度: ★★★
0 49 参拝日:2024年5月4日 00:00
(安里さん)
おすすめ度:
0 40 参拝日:2024年3月23日 00:00
(いいちこさん)
おすすめ度:
0 46 参拝日:2024年2月9日 09:07

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県出水市下鯖町1272
五畿八道
令制国
西海道 薩摩
アクセス 肥薩おれんじ鉄道線米ノ津 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神(アマテラススメオオカミ)多紀理毘賣命(タキリビメノミコト)誉田別命(ホムダワケノミコト)息長帯比賣命(オキナガタラシヒメノミコト)表筒男命(ウハツツノヲノミコト)中筒男命(ナカツツノヲノミコト)底筒男命(ソコツツノヲノミコト)伊邪那岐命(イザナギノミコト)伊邪那美命(イザナミノミコト)
創建・建立
旧社格 県社
由来 三月四日~御田植の庭祭 仮装した田起こし牛・鼻取り役・馬鍬取りの農夫によるユーモラスな牛耕の儀と、お祓いをした種籾を播く散籾の儀からなる。この籾は混ぜて苗を作ると豊作になるといわれ、また家内安全・商売繁盛にと、皆我先に持ち帰る。御鎮座年代は詳かではないが、遠く奈良朝の創建と云われ、既に三代実録には貞観二年三月二十日従五位上より同八年四月七日正五位上迄三度の神階昇叙の記載が見え、延喜式には牧聞神社とともに薩摩国より二社記載され、古来薩摩二宮として朝廷の尊崇も厚く、信仰の中心であった。島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。明治六年県社として再興された後も、神域広大にして森厳この上無く、深く官民の尊崇するところであった。が、明治十年六月三日西南の役の兵火に罹り、門守社以外の社殿・神山・神宝・古文書等灰燼に帰した。同十三年には再興されたが、地租改正・農地改革により境内地は縮小され、戦後社殿の老朽化と老樹の虫害とで神域は頓に荒廃した。氏子一同復興の気運が高まり、昭和三十六年三月改築。更に平成元年にも改築され面目を一新し、往年の賑わいを取り戻しつつある。本殿に立派な鶴と亀の彫刻があり、最近では鶴亀神社として信仰が深い。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2022/11/23 21:26:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  牛頭天王  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  龍光寺  羽入地蔵尊  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  三徳龍神社  ゆい吉神社  二荒山神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  三川神社  薬師堂  赤仁田神社  高良神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  下田西地蔵堂  忠類神社  道性寺  千照稲荷神社  高澤神社  長尾山 弥勒寺  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  宝集山 世尊寺  外拝殿  朝霞念法寺  大願寺  妙親結社  厳島神社  前光稲荷神社  野上神社  道祖神(上鶴間本町四丁目)  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  春日社  北野社  稲荷社  琴平神社  諏訪社  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  稲荷神社  中山諏訪神社  牛頭天王神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  びくとりぃ神社  北山宮  駒宮様(恒久神社境内末社)  合祀社(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  智明権現  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  天満宮(吉田神社境内)  稲荷大明神  佐璢女神社  公孫樹龍神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)