埼玉県本庄市中央3-3-6 若泉山無量寺安養院の写真1
埼玉県本庄市中央3-3-6 若泉山無量寺安養院の写真2
 2.5

若泉山無量寺安養院


埼玉県本庄市中央3-3-6

みんなの御朱印

(ぴよぴよさん)
24 御朱印日:2023年9月10日 00:00
(ぴよぴよさん)
30 御朱印日:2023年9月10日 00:00
(ぴよぴよさん)
23 御朱印日:2023年9月10日 00:00
(ぴよぴよさん)
37 御朱印日:2023年9月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2025年4月5日 13:38
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 78 参拝日:2020年10月3日 09:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市中央3-3-6
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線本庄 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0495222811
FAX番号 0495233895
公式サイトURL
御本尊 無量寿如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 文明七年(一四七五)
由来 境内掲示板
安養院
所在地 本庄市中央三ノ三ノ六

安養院は曹洞宗の寺で、山号を若泉山、寺号を無量寺という。本尊は無量寿如来で、ほかに脇立として観音と勢至の二菩薩がある。
寺伝によると、創立は文明七年(一四七五)という。武蔵七党の一党である児玉党の一族本庄信明の弟の藤太郎雪茂が仏門に帰依して、当時の富田村に安入庵を営んだが、水不足に悩まされたため、土地を探したところ、現在の地を発見し、安養院を開基したと伝えられる。以後、 付近は水不足に悩まされることもなく、周辺の人々から”若泉の荘”と呼ばれるようになったという。
なお、慶安二年(一六四九)には、徳川幕府より二十五石の朱印地を受けている。
昭和六十年三月
埼玉県
本庄市

碑文
文明七年(一四七五)の創建といわれる安養院は、江戸時代、徳川家光より二十五石の御朱印を拝領された。総門、山門、本堂、三棟の木造建築の伽藍は市指定文化財で、本堂は本庄最大の木造建造物としてそびえ立つ。

新編武藏風土記稿 
兒玉郡本庄宿
安養院 禪宗曹洞派上野國利根郡發知村龍花院末若泉山無量寺ト號ス 寺領十五石ハ慶安二年御朱印ヲ賜ヘリ 本尊阿彌陀脇立觀音勢至ヲ安ス 開山玉岑慶珠明應五年示寂ス 開基ハ本庄藤太郞 コノ人本寺ノ僧ヲ請待シテ開山トナセルト傳フルノミ 境內ニ淸水湧出セル處アリ若泉ト稱ス 往古ハ廣カリシカ次第ニ埋リ今ハ纔ニ圓徑三間許トナレリ イカナル旱魃ニモ水涸ルコトナシ コレ若泉庄ノ名起レル所ナリトソ 山門 樓上ニ十六羅漢アリ 鐘樓 延享五年ノ鑄造ナリ 白山社 石尊社 十王堂 庵 東陽軒ト號ス
神社・お寺情報 武州本庄七福神・毘沙門天
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/04/05 13:37:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  越部八幡神社  水天宮  荒田八幡宮  朱鷺神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  三精寺跡  神宮寺跡  秋葉神社(天神社 境内社)  御霊明神  稲荷神社  緋乃本稲荷神社  良玄寺  稲荷神社(小平上宿)  蛭子神社  三寶大荒神  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  穴迫稲荷神社  八幡神社  白山神社(子安神社 境内社)  天満宮•主原神社•多賀神社  賢見神社奥社  井ノ地荒神  大本山大聖院  庚申塔(大和市深見台)  生目神社  立岩稲荷大明神  神道大成教 天照山神社千葉布教所  表臣幸乙女王御神  祓清銭洗龍神(銀座三宅宮内)  平等院  琴平神社  攝社 稲荷神社  岩戸神社(室戸市)  小関稲荷  沖宮元宮  豊見瀬御嶽  天疫神社  アミュプラザくまもと加藤神社  稲荷社(大和市深見3076)  満隆寺  春日神社  厳島神社  かだる神社  泉媛神社  水神宮  水神宮(芳川神社境内)  龍神社  天神社  波切不動尊堂  大明神社  白蛇神社  豊郷神社  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  瑞山神社  庚申堂(末長一丁目)  妙見宮  三本杉末廣稲荷神社  津島神社(神明氷川神社境内社)  八剱神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)