みんなの御朱印
(miさん)
9 御朱印日:2024年10月12日 00:00 |
|
(DENSAN1021さん)
14 御朱印日:2024年10月12日 00:00 |
|
(tsuさん)
37 御朱印日:2024年8月26日 00:00 |
|
(ひのえ♪さん)
24 御朱印日:2024年8月24日 00:00 |
|
(DENSAN1021さん)
12 御朱印日:2024年8月3日 00:00 |
|
(miさん)
20 御朱印日:2024年8月3日 00:00 |
|
(mauさん)
29 御朱印日:2024年7月29日 15:12 |
|
(ひろろさん)
13 御朱印日:2024年5月13日 22:11 |
|
(miyumikoさん)
16 御朱印日:2024年5月5日 12:15 |
|
(おがおが1262さん)
14 御朱印日:2024年4月24日 00:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 |
五畿八道 令制国 |
東海道 上総 |
アクセス | ●電車JR内房線 木更津駅 (西口) ⇒ 徒歩 3分 ●クルマアクアライン連絡道・袖ヶ浦I.C. 木更津市街へ 館山自動車道・木更津南I.C. 木更津市街へ 館山自動車道・木更津北I.C. 木更津市街へ 〔普通〕 40台 /〔大型〕 4台 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0438-23-8881 |
FAX番号 | 0438-22-7220 |
公式サイトURL | http://www.yaturugi.net/ |
御祭神 | 誉田別命(ほんだわけのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 足仲彦命(たらしなかつひこのみこと) 素盞鳴命(すさのおのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 当社の社伝によると往昔このあたり一帯の地を八剱の里と呼び、この里の神を八剱の神と称え、この神に仕えるはふりを八剱と申した。
人皇第12代景行天皇の40年、日本武尊御東征の折り、相模国(神奈川県)より此の地に渡らんとするとき、浦賀沖で暴風雨に遭遇し御船が転覆寸前となった。 そのとき妃橘姫が、「これ尊の相模の地より此の海を望み給ひて、これ小海なり、立跳りにも渡りつべし、とあさみ給ひしに依りて渡津海の神の怒り給ふなり」と海の神の怒りを静めようとして、尊の身代わりとなって御入水あそばれた。 そのことにより、尊は無事に此の地にお着きになりましたが、姫の死を悼んでしばらく当社にご滞留になり、此の地を去ることをなさらなかったので、「君去らず」と呼ぶようになり、なまって現在の「木更津」になったと伝えられる。 源頼朝鎌倉幕府開幕に当たり、神領を寄進して社殿を造営する。 天正19年(1591年)徳川家康公社領3石2斗を寄進せられ、御朱印の証を授与される。 慶長19年(1614年)大阪冬の陣が起こると木更津より多くの船頭が召出されて、向井忠勝、小浜光隆軍のもとで目覚しい働きをした。 これも八剱八幡神社の霊験加護のたまものであるとして、特に当社の宮司らを駿府城内に招き、銅鳥1隻と銀子を贈り神恩に感謝した。 宝暦2年(1752年)に木更津の大火に依り社殿焼失。 安永2年(1773年)に現社殿を再建。 寛政9年(1797年)に社殿修理を加える。 大正3年(1914年)に社殿の大改修をする。 また、明治4年(1871年)には郷社に列せられる。 昭和55年(1980年)の社殿改修に際しては、格天井装飾画(162枚)も復元され、現在は厄除・交通安全・初宮詣・七五三詣・商売繁盛・合格祈願・学業成就等の守護神として鎮座する。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 7月第2金曜・土曜・日曜日 |
神紋・寺紋 | 左三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】ケンボウ 【 最終 更新日時】2023/12/31 14:06:43 |