埼玉県蕨市中央2-10-14 金峰山宝樹院の写真1
埼玉県蕨市中央2-10-14 金峰山宝樹院の写真2
 3.3

金峰山宝樹院


埼玉県蕨市中央2-10-14

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 4 参拝日:2025年4月26日 08:29
(abentsuさん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2021年8月21日 15:21
(SUNAさん)
おすすめ度:
0 61 参拝日:2021年3月3日 10:40
(SUNAさん)
おすすめ度:
0 80 参拝日:2021年1月13日 10:30
(SUNAさん)
おすすめ度:
0 70 参拝日:2020年10月15日 10:30
義父 一周忌法要
(SUNAさん)
おすすめ度: ★★★★
0 62 参拝日:2020年10月4日 10:00
金峯山宝樹院(きんぷさん ほうじゅいん)は、渋川氏を開基とする臨済宗の寺院です。 川口市芝の長徳寺の末寺で、本尊は地蔵菩薩を祀っています。 創建年代は明らかではありませんが、観応3年(1352)には蕨郷が渋川氏の所領であったことから、それ以前の創建と考えられます。 宝樹院にあるこの石碑は、永禄10年(1567)に上総国三舟山合戦で敗死した渋川公と、その死を悲しみ群馬県の榛名湖(はるなこ)に入水(じゅすい)した夫人とを祀ったものです。 この石碑は、渋川公夫妻の250年忌にあたる、文化13年(1816)に渋川氏家臣の子孫たちにより造立されました。
(SUNAさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 101 参拝日:2020年3月15日 15:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県蕨市中央2-10-14
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線蕨 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0484325615
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 臨済宗建長寺派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
足立郡蕨宿
寶樹院 臨濟宗芝村長德寺末 金峯山ト號ス 本尊地藏ハ坐像ニテ長五寸許 運慶ノ作 開山ヲ正宗廣智ト云 正慶元年寂ス 當院ニ澁川左衞門及ヒ彼母子ノ石碑位牌等アリ 石碑ニ寶樹院殿英嶽俊公大居士永祿十年八月廿三日澁川左衞門竹香院殿仁峀義公大居士天正十九年八月十六日子息トアリ マタ左衞門殿三男ト見ユ 妙心院殿三泰壽陽大姉大永二年五月十六日妻婦トアリ 是何レノ妻トイヘルニヤ コノ三ツノ法諡ヲ一基トセリ 左衞門督母公龍體院殿自山貞性大姉永祿十年十二月廿七日ト彫タル碑 傳芳院殿自山寄山長公大禪定門天正十一年正月廿四日左衞門督舍弟ト記セシアリ コノ三基トモ天正年中澁川氏斷絕ノ後其家人高橋今井町田山田永島其餘ノ氏人建シトイヘト 其頃ノモノトモ思ハレス 中古建タルニヤ 又位牌ニハ澁川ヲ蕨ニ作リ 竹香院ヲ大禪定門五月十一日トシテ 蕨二郞長公子トアリ 妙心院ノ殿ヲ除キ 卒日モ八日トナシ 蕨左衞門母ト見エタリ 又左衞門督舍弟傳芳院ヲ俊公子トノス 今モ前ニイヘル家人ノ氏ヲ名乘モノアリ 其子孫ナルヘシ 天神社 太子堂
神社・お寺情報 境内掲示板
蕨市指定文化財
 渋川公墓
  昭和三八年二月指定
 金峰山宝樹院は、臨済宗建長寺派に属し、川口市芝の長徳寺の末寺で、創建の年代ははっきりしませんが、観応三年(一三五二)以前の創建と考えられています。
 本尊は、地蔵菩薩。蕨城城主であった渋川氏の菩提寺として知られています。
 永禄十年(一五六七)、渋川公(宝樹院殿)は上総国三舟山(千葉県富津市・君津市の境界付近)の合戦で里見氏に敗れて戦死し、その死を悲しんだ夫人(竜体院殿)も榛名湖に入水したといわれています。
 入水した夫人は竜神となり、榛名神社に雨乞いに行くと雨が降るという伝説が生まれ、榛名湖まで水をもらいに行く雨乞いの行事が昭和初期まで行われていました。
 宝樹院殿・竜体院殿の石碑は、江戸時代後期の文化十三年(一八一六)に、渋川公夫妻の二五〇年忌に渋川氏の家来の子孫によって造立されたもので、それぞれに戒名と夫人の石碑には、渋川公の戦死を悲しみ榛名湖に入水したなどの口碑が刻まれています。
 平成九年三月
   蕨市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/04/26 19:08:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  上野熊野座神社  中原神社  菅原神社  守護神社  足水神社  千心地蔵尊  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  大日堂  祓戸神社  高松天神  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  瀧池弁財天  水神様  乙幡稲荷  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  庚申塔(大シラカシ下)  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  武蔵稲荷大明神  貴船明神  合祀社(泉八幡神社境内)  耳岩神社  万日堂  普寛霊場  白旗神社  厄辰石(妙義神社)  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  菅原神社(堅町神明宮境内)  八劔大明神  機神社(天神社 境内社)  安徳天皇社  舟木石上神社  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  新町天神社(御嶽神社境内)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社  皿池地蔵堂  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  二尊院  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  産土神社  妙見宮(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  加茂神社(男木町)  隼社  阿弥陀堂  大本山大聖院  土居神社(吹揚神社境内社)  蒲生念仏田地蔵尊  天龍大御神(父龍)  薬師堂  天満宮(熊野神社境内)  春日神社  松木神社  厳島神社  青麻神社  庚申塔(石川一丁目)  元楯社  福戎神社  八大龍王神社  稲荷神社  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  松水神社  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  延暦寺 箕渕弁天堂  白岡妙見社  北野天満宮  日隆社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  風神社(北口本宮冨士浅間神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)