0.0

男山八幡宮  (おとこやまはちまん)


滋賀県近江八幡市末広町758

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県近江八幡市末広町758
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス 近江鉄道八日市線平田 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 應神天皇
創建・建立
旧社格
由来 明治六年西生来町の男山八幡宮より分霊を勧請して創祀された。末広町には正明寺と称する一ヶ寺があり、慶長七年の検地帳に、戸数十九戸にして、一ヶ寺で僧教念とあり、宝暦四年本寺送証文に、江洲蒲生郡西生来村の内、正明寺儀代々当寺末寺に紛れ無く御座候云々、により西生来村の内に在ったことなど、その昔を知ることが出来、正明寺の西隣りに一祀堂がある。古い俗称窪村の産土神と称して住民崇敬し、寺僧これに奉仕したが、明治六年男山八幡宮より勧請して、現在の西生来字小野地に創祀、社殿を造営して現在に至ったものである。旧地は例祭御神幸地として御旅所となっていたが近年に道路敷地となり、大正十四年新に御旅所を設定して、旧地の残りに愛宕大神を奉祀して現在に至っている。
神社・お寺情報
例祭日 4月 15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  稲荷大明神  八坂神社  楼門(今宮神社)  千五百皇子社  日光東照宮 坂下門  仁和寺  龍王弁財天  酉島宮(鴉宮御旅所)  明徳稲荷  社八幡神社  権現社(天神社境内社)  稲荷神社(平沼)  左門客神社(厳島神社摂社)  右門客神社(厳島神社摂社)  霧島神社(村角町)  岩谷稲荷神社  白石神社  射手弓神社  八幡社(大阪天満宮 境内社)  吉備社(大阪天満宮 境内社)  稲荷奥宮(大阪天満宮 境内社)  白米稲荷社(大阪天満宮 境内社)  豊久仁竜神社  諏訪神社(合祀殿に合祀)  江戸神社(神田神社境内社)  耳守神社  八幡神社(西浅草八幡神社)  秋葉原神社  祖霊社(大阪天満宮 境外社)  添御縣坐神社(歌姫)  渡海神社  保食神社  八幡神社  温泉熊野神社  海神社  猛島神社  深海神社  志賀海神社  海神社  出海神社  海神社 (吉海町本庄)  海神社 (幸新田)  海神社 (吉海町名駒)  花岡八幡宮  嚴島神社(厳島神社)  海神社  海神社  別浦海神社  當勝神社  海神社  八幡社(男山八幡宮)  下畑海神社  海神社  弓削神社(志紀郡)  大木神社  都波岐神社・奈加等神社  三河國一之宮 砥鹿神社里宮  大神神社  八幡神社  住吉神社  丸子神社・浅間神社  桃澤神社下社  楊原神社  石室神社  軽海神社  大垣八幡神社  新海神社  紅海神社  剗海神社  青海神社(加茂)  鳴海神社  綿津海神社  海神社  三上神社  山形県護国神社  天神社  菅原神社  綿津海神社  八幡宮  別海神社  渡海神社  海神社  浄宗寺  多聞寺  經王山 妙圓寺  神泉苑  魚山 三千院  宝泉寺  多聞寺  蓮光寺  仏照寺  鴨居山 明王院 林光寺  桐ヶ谷寺  高幡山 明王院 金剛寺(高幡不動尊)  誓願寺  大雲寺  真間山 弘法寺  瑞祥院  宝泉寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)