4.0
安養山蓮華院善能寺
埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-3-10
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★★
0
2
参拝日:2024年12月21日 08:04
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-3-10 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武越生線坂戸 徒歩19分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0492852375 |
FAX番号 |
0492712880 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
阿弥陀如来 |
宗派 |
真言宗智山派 |
創建・建立 |
1596年(慶長元年) |
由来 |
境内掲示板
善能寺
善能寺は安養山蓮華院善能寺と号し、真言宗智山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。
開山は不明ですが、慶長元年(一五九六年)に法印栄慶が中興開山したと伝えられています。
その当時を知る史料しては、平成六年(一九九四年)二月二十四日指定の市指定有形文化財である鰐口があります。鰐口には「御薬師并鰐口願主穀断法印栄慶慶安三庚寅天閏十一月吉辰敬白」という銘が刻まれており、法印栄慶が穀立ちして薬師堂建立に努力されたことがうかがえます。
薬師堂には薬師如来が安置されています。この薬師如来は、中武蔵七十二薬師の十一番にあたり、十二年に一度の寅年の四月に寅薬師と称し御開帳がされています。
また、明治八年(一八七五年)に鶴ヶ島学校が開設された際は、本堂が鶴ヶ島学校の最初の校舎として使用されました。鶴ヶ島第一小学校の前身です。『郡村誌』には、当時の生徒は男十九人、女三人であったと記されています。
令和五年三月
鶴ヶ島市
新編武藏風土記稿
高麗郡臑折村
善能寺 安養山蓮華院ト號ス 新義眞言宗入間郡石井村大智寺末ナリ 本尊彌陀ヲ安ス 開山ヲ傳ヘス 明和八年法流地トナレリ ソノ僧隆澄ハ天明四年正月廿三日示寂セリ |
神社・お寺情報 |
境内掲示板
善能寺鰐口
市指定有形文化財(歴史資料)(平成六年二月二十四日指定)
安養山蓮花院善能寺、真言宗智山派の寺で、阿弥陀如来を本尊としている。
創建時等を知る資料は今のところ見当っていないが、中興記録によれば、「中興開山は慶長元年(一五九六)法印栄慶」とあり、栄慶の代に寺や堂が焼失したとある。
口伝によれば、現在の山門を残して他はことごとく焼失し、それ以前の記録は残らなかったと言われている。
善能寺の最古の什物である鰐口には「御薬師并鰐口願主穀断法印栄慶慶安三庚寅天閏十一月吉辰敬白」という銘が記されており、これから法印栄慶が穀断の上、復興に尽力し、本堂再建、薬師堂建立等に精力的に努力したことがうかがわれる。
この鰐口は現在市内に残る同類中一番古いものと認められ、善能寺や鶴ヶ島の歴史を知るうえでたいへん貴重な文化遺産である。
※鰐口
鰐口は神社仏閣の軒下にかけられている金属製の道具で、前面に布縄を垂らし、それを振って鼓面を打ち誓願成就を祈念するものである。縁の上方二箇所に半円の吊手がつき、下方の縁沿いに開いた口がある。この口が大きく割れている形をワニの口に見たててこの呼び名が生まれたといわれている。
中興=いったん衰えたことを再び盛んにすること
什物=由緒ある秘蔵の宝物
穀断=修行・立願などのために誓いをたててある期間穀物を食せぬこと
面径 二十二・四センチメートル
総厚 七・八センチメートル
口開 二・三センチメートル
平成六年六月三十日
鶴ヶ島市教育委員会
境内掲示板
針売庚申塔
脚折地内を南北に通ずる日光街道の南には才道木庚申塔が北にはここ針売庚申塔が建立され道祖神(邪霊の侵入を防ぐ神)としての役割を果してきました。中国古代の道教に干支の庚申の夜に人が眠ると身体の中の「三尸虫」がその人の日頃の罪を上帝に訴えて命を短くするとの説があります。この日は徹夜して過ごす庚申講が行われ病気平癒・商売繁盛・家内安全の願いをこめ庚申日待を行った時代があります。
碑面「奉造立青面金剛像二世也
元禄六年(西暦一六九三年)癸酉天
二月吉日 武劦高麗郡臑折村
施主 覚宝院」
三百余年前の建立で才道木庚申塔より六十七年古く脚折地内最古の野仏であります。昭和六十三年(一九八八年)四月に保存会が結成され維持管理を進め毎年四月最終の日曜日に参集し懇親を深めると共に益々の発展につとめております。
平成二十四年四月吉日
針売庚申塔保存会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/12/22 04:15:40
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。