福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真1
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真2
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真3
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真4
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真5
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真6
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真7
福島県郡山市清水台1-6-23 安積国造神社の写真8
 4.1

安積国造神社  (あさかくにつこじんじゃ)


福島県郡山市清水台1-6-23

みんなの御朱印

(りすたさん)
1 御朱印日:2024年4月13日 15:10
(ヤマさん)
0 御朱印日:2024年3月28日 00:00
(ゆゆさん)
2 御朱印日:2024年3月7日 22:02
(気ままな御朱印記録さん)
5 御朱印日:2023年12月9日 21:27
(ヒムロックさん)
62 御朱印日:2023年8月17日 00:00
(ももさん)
19 御朱印日:2023年7月26日 13:00
(あきらさん)
16 御朱印日:2023年7月2日 15:57
(ステイさん)
16 御朱印日:2023年4月29日 12:00
(神太郎さん)
13 御朱印日:2023年4月15日 00:00
(たーこさん)
17 御朱印日:2022年12月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 104 参拝日:2020年2月4日 10:00
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度: ★★★★
3 93 参拝日:2020年1月5日 09:30
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度: ★★★★
3 86 参拝日:2020年1月2日 09:30
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 89 参拝日:2019年12月11日 10:00
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 1 参拝日:2019年9月29日 09:30
(トミーさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 109 参拝日:2020年5月10日 10:00
巫女さんがとても親切
(やっしさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 88 参拝日:2020年1月12日 06:53
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年10月26日 00:00
(だいちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 117 参拝日:2018年10月21日 00:00
(nsymさん)
おすすめ度:
1 5 参拝日:2016年9月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県郡山市清水台1-6-23
五畿八道
令制国
 
アクセス 東北新幹線郡山 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 024-932-1145
FAX番号
公式サイトURL http://www.asakakunituko.jp/
御祭神 和久産巣日神(わくむすひのかみ) 
天湯津彦命(あめのつゆひこのみこと) 
比止禰命(ひとねのみこと) 
誉田別命(ほむだわけのみこと) 
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立 第13代 成務天皇の御代
旧社格 県社
由来 天湯津彦命の10世孫であられる比止禰命は、第13代成務天皇5年、勅命により安積(あさか)国造に任ぜられ、安芸国から当地へ赴かれました。
安積の国を開かれるにあたり、赤木山(現在の赤木町)に社稷(しゃしょく)の神として和久産巣日神、天湯津彦命をお祭りしました。
比止禰命は、国郡の範囲を定められ、四方八丁の稲城(いなき)を築かれました。
未開の荒野を開かれて田園を拓き農桑牧畜の業を奨励、善政を敷かれました。
安積国は現在の郡山市及び旧安達田村両郡にあたる領域で、大領として位置づけられていました。
第20代安康天皇2年、比止禰命は、和久産巣日神、天湯津彦命を祭る赤木山の社稷に合祀され、国造神社と号しました。

  延暦年中、坂上田村麻呂将軍は東征の砌、国造神社に宇佐八幡大神を合祀し、軍旗と弓矢を奉納しました。
永承年中、源頼義は、東征の折当社に戦勝祈願し「幕内」の地名を付しました。
寛治元年(1087)、源義家は、東征の際、神領を寄進されました。
 天和3年(1683)、八幡大神が赤木山の国造神社から、稲荷大神が中世の領主の安積伊東氏古城内から現在の清水台の鎮座地に奉遷され、八幡宮、稲荷大明神として崇敬されました。
明治5年(1872)、赤木山に鎮座されていた国造神社が、八幡・稲荷の鎮座する清水台へ奉遷され、3社を総称して安積国造神社と号しました。

  古来郡山の総鎮守として尊崇され、旧社格は県社に列せられました。
幕府儒官安積艮斎先生誕生地としても知られております。

2282名の門人の氏名・入門月日・身元が記載された艮斎自筆門人帳が神社に伝わり、福島県重要文化財に指定されています。 
神社・お寺情報
例祭日 4月15日(春季例大祭) 9月27日~29日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2020/08/15 22:27:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社  青井宮地嶽神社  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  浪床秋葉宮  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  塩原地禄神社  西天神  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  下大利老松神社  西山見沼堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  伊奈の市神様  平原宝満神社  黒男神社  延命福蔵地蔵尊  甲植木若八幡宮  上渋垂諏訪神社  祇園宮  代々木神社  法光院 観音堂  日影弁財天社  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  宝珠山地蔵院延命寺  立石神社(玉比咩神社境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内)  熊野社・白山社・春日社(多治速比売神社境内)  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  高麻神社(御代神社境内社)  實々神社  薬師堂  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  御代神社  観音堂  水神宮  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  金神社(聖神社 境内社)  滝ノ宮堂  稲荷神社(御嶽大神社境内)  瑠璃堂  匠神社  染谷観音堂  不動堂  天満宮  三嶽山延命寺  不動堂  元三大師堂  市神之社  大滝神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)