東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真1
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真2
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真3
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真4
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真5
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真6
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真7
東京都台東区浅草2-3-1 被官稲荷神社(浅草神社末社)の写真8
 3.6

被官稲荷神社(浅草神社末社)  (ひかんいなりじんじゃ)


東京都台東区浅草2-3-1

みんなの御朱印

直書きで御朱印をいただきました。
(はくすみさん)
5 御朱印日:2025年9月23日 00:00
(ばっとさん)
18 御朱印日:2025年9月11日 00:00
(デクさん)
35 御朱印日:2025年6月29日 00:00
(たけさん)
45 御朱印日:2025年6月22日 10:50
(SUZUさん)
28 御朱印日:2025年6月21日 00:00
(グレートデンスケさん)
27 御朱印日:2025年6月15日 00:00
(ヒデさん)
0 御朱印日:2025年6月6日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
33 御朱印日:2025年4月10日 00:00
(神追人さん)
27 御朱印日:2025年4月4日 00:00
書入れ
(マルタさん)
80 御朱印日:2025年3月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
3 127 参拝日:2023年3月21日 11:57
(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 86 参拝日:2015年2月15日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 42 参拝日:2025年4月10日 13:19
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 34 参拝日:2025年1月16日 14:01
(たこやきさん)
おすすめ度: ★★★
1 41 参拝日:2024年12月12日 00:00
浅草神社の境内社。「被官」という名から立身出世・芸能上達に御利益があるとされ、芸能人も参拝に訪れるとのことです。 御朱印は浅草神社の授与所にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
1 46 参拝日:2023年9月29日 00:00
浅草神社の奥にあります。 小さなお狐さまが整然と並んでいました。 鳥居の形をしたものが奉納されていました。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 100 参拝日:2021年10月2日 14:48
(ペンギンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2021年2月4日 14:57
浅草寺には、それなりに人がいるがこちらは誰もいなかった。 初めて独占参拝だ😊
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
1 120 参拝日:2020年9月5日 12:40
(チョビさん)
おすすめ度: ★★★
1 1 参拝日:2020年2月9日 11:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都台東区浅草2-3-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線浅草 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 03-3844-1575(浅草神社社務所)
FAX番号
公式サイトURL https://www.asakusajinja.jp/hikanjinja/
御祭神 倉稲魂神(うかのみたまのみこと)
創建・建立 安政2年(1855年)
旧社格
由来 安政元年(1854年)、新門辰五郎の妻が重病で床に伏したとき、山城(現、京都府南部)の伏見稲荷神社に祈願したところ、その効果あって病気は全快しました。
そして、同2年、町の人がお礼の意味も込め、伏見稲荷神社から祭神御分身を当地に勧請しました。
その後、小社を創建し、被官稲荷神社と名付けられ、現在浅草神社の末社としてその境内に祀られています。
名称の由来は不明ですが、被官とは官を被(こうむ)る、ということから、就職・出世と解せばよいでしょう。
被官稲荷神社正面の鳥居は新門辰五郎により奉納されたものです。
神社・お寺情報 浅草神社末社
例祭日 3月18日 例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】とーやん
【 最終 更新日時】2025/10/24 22:34:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

川犬八幡神社  宮地嶽神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  水神社(平塚三嶋神社境内社)  猿田彦神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  吉森稲荷神社  天満宮  加迫神社  正一位經王南町稲荷  厚田八幡神社  阿房坂にある神社  樽川神社  青蓮寺  水神宮  一言寺(金剛正院)  道祖神(平塚三嶋神社)  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  淡島神社  神明社  廣峯神社  古戸 稲荷神社  日吉神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  愛宕神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  岩亀八幡神社  野原八幡宮  雷神宮  神水(貴船神社境内)  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  経蔵堂  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  絵馬堂  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  清安寺  伏見稲荷神社  春日神社  高尾穂見神社  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  南茶志内神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  観音堂  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  夢崎明神  白山神社  市杵島姫神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  薬師堂  小室の青面金剛庚申塔  弁天社(稲荷神社境内)  聖徳太子堂  飯福神社  みのり神社  大禱稲荷大明神  神明宮  洲嵜稲荷神社  昭和稲荷社  秋葉神社  秋葉社  銭洗辨財天  清耒寺(清来寺)  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)