福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56 八剣神社の写真1
福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56 八剣神社の写真2
福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56 八剣神社の写真3
福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56 八剣神社の写真4
福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56 八剣神社の写真5
福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56 八剣神社の写真6
 3.5

八剣神社  (やつるぎじんじゃ)


福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56

みんなの御朱印

(zep__90さん)
0 御朱印日:2025年1月3日 00:00
(てんさん)
6 御朱印日:2024年8月24日 15:50
(おにぎりさん)
11 御朱印日:2024年6月15日 14:00
(𝑎𝑦𝑎さん)
13 御朱印日:2024年2月10日 00:00
(けんままさん)
29 御朱印日:2024年2月5日 00:00
直書き。御朱印対応は16時30分まで。ギリギリに伺いましたが快く御対応下さいました、ありがとうございました。挟み紙(写真右)も狛犬のかわいいイラスト付!
(こまいぬおさん)
48 御朱印日:2023年10月15日 16:00
(アイシャさん)
43 御朱印日:2023年9月23日 21:21
(みんきちさん)
50 御朱印日:2023年8月25日 00:00
(アイシャさん)
37 御朱印日:2023年3月26日 19:07
(ChaosCroさん)
20 御朱印日:2023年3月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 31 参拝日:2021年3月25日 00:00
(シルキー6さん)
おすすめ度: ★★★
1 110 参拝日:2018年4月7日 00:00
(てんさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2024年8月24日 15:50
(けんままさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年2月5日 00:00
逆立ちの狛犬と2足立ち狛犬がとても印象的!御祭神日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)小さな神社ながら素敵な空気感です。
(こまいぬおさん)
おすすめ度: ★★★★
0 49 参拝日:2023年10月15日 16:00
(みんきちさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2023年10月12日 14:52
(みんきちさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2023年8月25日 14:20
(ゴフク屋さん)
おすすめ度:
0 86 参拝日:2023年6月23日 00:00
(女神様さん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年4月29日 08:08
(アイシャさん)
おすすめ度: ★★★★
0 35 参拝日:2023年3月26日 19:07

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1−56
五畿八道
令制国
 
アクセス JR筑豊本線本城 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・日本武尊 (紀)
・倭建命 (記)
創建・建立 貞元元年 (976年)
旧社格
由来 第12代・景行天皇の御代(71年~130年)日本武尊が熊襲征伐の折り、この地に立ち寄られた。
又、神功皇后も、この地で神祇を奉り武運の長久を祈られた。
かかる霊地として、第64代・円融天皇の貞元、元年丙子(976年3月)に、祠を建て日本武尊を奉斎した。

三河守範頼が、この地に本城を築いた折り、平家討伐の戦い安らかなるを祈願するため、下河辺庄司、渋谷庄司、の両名に命じて、尾張(名古屋)熱田神宮より劔大神を勧請して奉祀した。

今に至っては、いずれを創祀とするか明らかではないが、ただ、この地に貝塚や多くの古墳が発見されていることから、既に、古代より人々の集落が形成され、又、我が国の神社信仰の形態が皇室の祖先神人格神を祭神として奉祀し五穀豊穣鎮護国家を祈願してきたことからすれば、この地も古い時代から至極当然のことであったと考えられる。
そして、その祠は、源範頼がこの地に本城を築城した際に、御神殿を御造営し、御祭神を勧請したと見るべきであろう。
即ち、八劔神社の創祀は、貞元元年(976年)であったと考えられるが、それより以前に古代の人々が劔大神を祭っていたのではないかと思われる。
なぜらなば、御鎮座1000年祭が明治36年(1903年)2月7日に執行されているからである。

昔の社地は、今の社地より西北10町ばかりにあり、永禄元年(1558年)野火にあい、今処に移す。
又、御神殿は、寛文9年(1669年)に御改築し、現在の御神殿は5年がかりの修復御造営で享保元年(1716年)に完成している。
神社・お寺情報
例祭日 «歳旦祭» 1月1日 «どんど焼祭» 1月15日 «春季例大祭» 4月11日 «祇園祭» 7月14日 «放生会» 9月24日 «秋季例大祭» 10月10日~11日 «鈴納め祭» 12月11日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】shuji
【 最終 更新日時】2021/03/17 11:38:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

称名寺  大杉神社(香取神社内)  疫病神社(彌久賀神社境内社)  八坂神社  東本願寺(ひばりが丘別院)  御嶽神社  亀集庭  稲生神社  磯﨑神社  金刀比羅神社/岩戸ノ守社(打出天神社 境内神社)  西国三十三所堂  青木大明神    愛宕山経蔵院  大室神社  岡稲荷神社(愛宕稲荷神社)  田平地主稲荷大明神  双林院(山科聖天)お瀧不動  日向大神宮 天の岩戸  北御門鳥居  試天満宮  庚申塔(東京都環境大気測定局角)  米ノ山大権現 八大龍王  熊野神社  豊川稲荷 庭園  豊川稲荷 浄心殿  豊川稲荷 千松殿  保土原神社  坪宮  若宮神社(熊野神社境内社)  稲荷堂  大山祗神社  三千束神社  熊野神社(貴舩神社境内)  鶴宮  相馬妙見網走本社(網走三吉神社合殿)  三郎神社  国魂神社(玉村八幡宮)  厳島神社(玉村八幡宮)  宮之谷神社  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社境内)  艮神社  西林山不動院長命寺  三喜稲荷神社  富士浅間神社(厳島神社境内)  粟田口神社  巌龍山永昌寺  稲荷社(別所日枝神社境内)  野間八幡宮  白龍大神(赤岩)  大杉神社(幸宮神社境内)  下大利老松神社  立花寺日吉神社  井尻地禄神社  照天神社  御嶽神社  大六天神社  越野日枝神社  桃太郎神社  稲荷神社(御嶽大神社境内)  染谷観音堂  龍神社(小垣江神明神社境内社)  台乗山地福院  祖霊社(大神神社境内)  江戸川台稲荷神社  金比羅神宮(鎌形八幡神社境内)  光明山安楽院無量寺  増田山観音堂(旧宝藏院)  伏見稲荷大明神  下浅間社  恵比寿神社  天神社(倉賀野神社)  金正稲荷  熊野神社  地蔵池前稲荷  天満宮  大権現社  浅間大神(木々子神社境内)  神社  愛宕社(西貝塚)  二言社南社(下鴨神社境内)  御小性神社  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内社)  稲荷社(八幡神社境内)  諏訪神社(熊野大神社境内社)  山ノ神神社(山口神社 境内社)  稲荷神社(日吉大神荒神社境内社)  秋葉神社(知里付神社境内社)  青蓮山観音寺  本宮神社遥拝所  稲荷神社(久多美神社境内社:東郷町側)  祖霊社(伊豆山神社)  用木日吉神社  金比羅社  金毘羅神社•大神下前神社•稲荷神社(氣比神宮末社)  栄存神社  稲荷神社(小岩神社境内社)  青剣神社  釛山稲荷神社  歓喜山安養院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)