京都府京都市左京区大原勝林院町187 魚山 大原寺 勝林院の写真1
京都府京都市左京区大原勝林院町187 魚山 大原寺 勝林院の写真2
京都府京都市左京区大原勝林院町187 魚山 大原寺 勝林院の写真3
 3.7

魚山 大原寺 勝林院  (ぎょざん だいげんじ しょうりんいん)


京都府京都市左京区大原勝林院町187

みんなの御朱印

(みじゅいんさん)
11 御朱印日:2025年5月20日 00:13
(トウくんさん)
7 御朱印日:2025年5月19日 12:59
(TRaoさん)
14 御朱印日:2024年12月5日 22:54
(フタバアオイさん)
38 御朱印日:2024年8月21日 00:00
(はちさん)
37 御朱印日:2023年11月11日 00:00
(ちなぴさん)
40 御朱印日:2023年10月21日 00:00
(melody0104さん)
33 御朱印日:2023年10月8日 10:30
(ルルさん)
42 御朱印日:2023年1月29日 00:00
(雅さん)
32 御朱印日:2022年12月25日 00:00
(まりっぺさん)
32 御朱印日:2022年12月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

札所:法然上人二十五霊跡・第21番 【受付】 拝観料:300円 御朱印:300円(2種類)  ①『大原問答』 法然上人二十五霊場・第21番  ②御詠歌 法然上人二十五霊場・第21番
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 74 参拝日:2018年8月15日 13:20
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年5月20日 00:13
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年5月19日 12:59
(フタバアオイさん)
おすすめ度:
0 72 参拝日:2024年8月21日 00:00
(へいちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 26 参拝日:2024年7月27日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 48 参拝日:2023年12月24日 13:15
(melody0104さん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2023年10月8日 10:30
(ひろさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2023年2月19日 14:19
寂源上人の創建。天台声明の根本道場。法然上人が学僧と宗論した「大原問答」の舞台としても有名。
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 46 参拝日:2023年2月11日 09:00
(ルルさん)
おすすめ度: ★★★★
0 42 参拝日:2023年1月29日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市左京区大原勝林院町187
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 075-744-2537
FAX番号 075-744-2537
公式サイトURL https://www.shourinin.com/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 天台宗
創建・建立 長和2年(1013年)
由来  魚山大原寺勝林院は長和2年(1013)に寂源によって声明による念仏修行の道場として創建されました。約90年のちに来迎院が創建されると、二つの本堂を中心として僧坊が建立され、多くの僧侶が声明の研究研鑽をする拠点となりました。こうして勝林院と来迎院を中心とした大原東部の寺院群は、魚山大原寺と総称されるようになります。
 勝林院は火災や水害のたびに再建されてきました。現在のお堂は安永7年(1778)に再建されたもの。幅七間・奥行六間の総欅造りで屋根は木の板を重ねて葺いた杮葺です。欄間や蛙股などに彫り込まれた立体的な彫刻は当時の木彫技術の素晴らしさを今に伝えています。
神社・お寺情報 別称:問答寺
   証拠堂
   丈六堂
   勝林院阿弥陀堂
札所:法然上人二十五霊跡・第21番
詠歌:阿弥陀仏に 染むる心の 色に出でば 秋の梢の たぐいならまし

● 文化財(寺宝)
・石造宝篋印塔(重文)
・梵鐘(重文)
 その他 多数
2020,12,29 NHK総合テレビ
『歴史発掘ミステリー』にて紹介 
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】へいちゃん
【 最終 更新日時】2024/07/28 06:14:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  石鎚神社  三島神社  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  高森新田稲荷神社  准胝堂  神護國崎八幡神社  御礼社  神明社  両替稲荷神社  稲荷神社  熊野本宮大社 東御前  御神木 青龍木(田無神社)  八幡社  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  神護龍神社(龍神さまの開運堂内)  稲荷神社  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  手水舎  普照山残光寺  厳島社(鹿島神社境内)  小祠(西野川四丁目)  大神宮神社  上平間の庚申塔  古峯神社  初音稲荷社  如意輪寺 宝物殿  喜蔵院 大峯龍神  国分天満宮  皇大神宮(御嶽大神社境内)  思兼神社(八幡神社境内)  上小田中一丁目の弁財天  谷川天満宮  正一位左近稲荷大明神  城南神社  稲荷社(貴船神社境内社)  大國主神社(所澤神明社境内社)  姫宮権現社  七福稲荷神社(第六天榊神社)  稲荷神社  根裂神社(出羽三山神社)  保呂羽神社(熊野大社境内社)  蚕蔭神社(喜多見不動堂境内社)  薬師山金錫寺  弁財天  菅原神社  薬王山善林寺西善院  稲荷金比羅神社  袋町稲荷神社  稲荷神社(菟橋神社)  杉尾神社  窟観音  小山神社(大山祇神社 境内社)  第六天神社(秋葉・白山・浅間・天祖・氷川・稲荷)  阪下茂畑稲荷神社(三尾神社)  長田神社  千五百皇子社  天龍寺  雨宮神社  日光東照宮 神輿舎  三吉神社  松尾神社  猿田彦神社  浅間神社  稲荷神社  宝龍神社  手摩乳神社(八重垣神社)  正覚寺  天之岩屋比売神社  栗原稲荷神社  稲荷神社(館山神社内)  天満天神社(秩父神社境内社)  字上のかいど  石祠 龍鳳寺境内  天神社  太平山三吉神社 奥宮  吉光稲荷大明神  別役神社(聖神社)  金田の稲荷  蟻ノ越の地蔵尊  大信田神社  浅草寺 母子地蔵尊  日本山妙法寺  八幡社  稲荷大明神(八幡神社境内)  香取社(春日部八幡神社)  大渡神社  多藝神社  五料神社  東谷神社  日枝神社  梅野森天満宮  国神神社  伊豆神社  天照神社  諏方神社  北野神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)