みんなの御朱印
(おさしんさん)
![]() |
|
(神追人さん)
![]() |
|
(きのみさん)
![]() |
|
(ユータさん)
![]() |
|
(Tさん)
![]() |
|
書置初穂料300円、御朱印帳日光東照宮。
(SFUKUさん) ![]() |
|
本塩釜駅近くの小さな神社
(やまさん) ![]() |
|
(pocomiさん)
![]() |
|
(しゅんさん)
![]() |
|
社務所にて、書き置きを頂きました。
(ひろ神社仏閣さん) ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県塩竈市本町6-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR仙石線本塩釜 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 022-367-1611(鹽竃神社) |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.shiogamajinja.jp/index.html |
御祭神 | 鹽土老翁神(しおつちおじのかみ) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | |
由来 | 鹽竈神社の末社であり、鹽竈神社と同じ鹽土翁神を御祭神としてお祀りしております。
現在の御釜神社境内地周辺は、古来「甫出の浜」と呼ばれた浜辺で、御祭神により伝えられた製塩が行われた所と伝わっております。 芭蕉は塩竈に訪れた際、この御釜神社にも訪れ、神釜を拝したことが奥の細道に記されております。 塩竈の地名の由来は、こちらの御釜神社に伝わる神話によるものです。 |
神社・お寺情報 | 鹽竈神社境外末社
摂末社:牛石藤鞭社(うしいしふじむちしゃ) 【四口の神釜】 御釜神社には神釜と呼ばれる四口の鉄製の釜が祀られております。 この四口の釜は「日本三奇」の一つに数えられ、釜の中の水は溢れることも枯れることも無いとされ、江戸時代には変事ある時その前触れとして御釜の水が変わると言われました。 神釜の拝観初穂料:100円 |
例祭日 | 7月4日:藻刈神事 7月5日:水替神事 7月6日:藻塩焼神事 7月7日:牛石藤鞭社祭典 毎月6日:月次祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/05/19 18:11:38 |