3.3

寺下観音  (てらしたかんのん)


青森県三戸郡階上町大字赤保内字寺下8

みんなの御朱印

(inurushima-nukoさん)
41 御朱印日:2018年5月24日 12:00
(inurushima‐nuko さん)
25 御朱印日:2018年5月20日 12:00
(スーツはスリーピースさん)
23 御朱印日:2017年11月11日 00:00
ご住職はいらっしゃらず、なんと御朱印は外の棚の箱に入っており、自分で押してくださいとのこと。 日付も自分で書き込みました。
(たろささん)
40 御朱印日:2017年10月16日 00:00
隣接している潮山神社が管理しているようだが授与所は不在であった。 授与所窓口の張出し台に置かれている箱に朱印が(ご自由にどうぞ的に)保管されていた。 神社を含めて自ずで押印した第1号の御朱印拝受となった。
(龍太郎さん)
49 御朱印日:2017年6月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

潮山神社と一緒の神仏習合。 杉木立に囲まれ、清らかな寺下川がさやさやと流れ、大小の瀧が静寂さを醸し出し、苔むす空気と時代を経たお堂やお社が悠久の時の流れを感じさせる、正に聖域と呼ぶにふさわしい場所です。 ただ、御朱印が残念。しかも糠部三十三観音の一番札所なのに
(たろささん)
おすすめ度:
4 34 参拝日:2017年10月16日 00:00
(inurushima-nukoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 24 参拝日:2018年5月24日 12:00
(inurushima‐nuko さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 26 参拝日:2018年5月20日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 青森県三戸郡階上町大字赤保内字寺下8
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR八戸線階上 徒歩49分
御朱印授与時間
電話番号 0178-88-2027
FAX番号
公式サイトURL http://www.t-toumon.jp/
御本尊 南無大慈大悲観世音菩薩(なむだいじだいひかんぜおんぼさつ)
宗派
創建・建立 神亀2年(西暦725年)
由来 人皇45代 聖武天皇の神亀2年(725年)、行基大僧正が寺下の地に海潮山応物寺を創建し、観音菩薩を祀ったことに始まる。
その後、文治2年(1186年)に経津主命(フツヌシノミコト)を観音堂に併せて祀った。
以来、神仏混交の地「寺下観音」として広く崇敬されている。
明治維新後の神仏分離令により、明治4年(1871年)に潮山神社と分けて祀られた。
神社・お寺情報 奥州南部糠部三十三ヶ所観音巡礼 一番札所
(潮山神社授与所)
例祭日 5月第3日曜日 例祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/05/12 13:51:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  法音寺静岡支院    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  川中地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  白山神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  普門山観音寺  天満宮  弁財天社(白鳥神社境内社)  三社神社  田端稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  日合神社  地蔵堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  旧泉福寺薬師堂  御嶽神社  白山多賀神社(山王権現)  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  道性寺  医王山延命寺  熊野本宮大社 祓戸大神  大陽稲荷神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  常磐樹神社  豊田本町神社  水神社  氷川乃御社  庚申塔(鵜野森2丁目)  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  北野地蔵  塩湯社  野栗神社  須賀神社  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  本圀寺 総門  山王社  山之神  和光地蔵尊  池上神社  旧赤沼山密蔵院  菅薬師堂  白龍神(田無神社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  和気清麻呂霊廟  牛頭天王社  水神宮  延命地蔵尊  浄宗寺  諏訪宮  正伝寺  八坂神社(堀口天満天神社境内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  熊鷹稲荷社  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  稲荷神社  稲荷神社  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  龍王宮  稲荷神社 (旧上肴町)  一心院  仁天屋船久久姫神  出世稲荷神社  境界石(大甕神社境内)  黒見神社  稲荷社  稲荷神社  稲荷神社(十二神社境内)    猿田彦神社(吹揚神社境内社)  吉備津神社  稲荷神社  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  川島神社  稲荷神社  日吉社  正一位伏見稲荷大明神  縁結びの木(神明氷川神社)  大悲山正観寺  二十原霊神  白岡妙見社  北野天満宮  下諏訪社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  大行院神明殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)