東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社の写真1
東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社の写真2
東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社の写真3
東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社の写真4
東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社の写真5
東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社の写真6
 3.7

駒込富士神社  (こまごめふじじんじゃ)


東京都文京区本駒込5-7-20

みんなの御朱印

御朱印は駒込天祖神社社務所にて。
(Uzさん)
5 御朱印日:2024年2月9日 13:30
(海未ちゃん推しさん)
1 御朱印日:2023年12月10日 00:00
(ミルキーさん)
13 御朱印日:2023年12月1日 11:58
(おがおが1262さん)
15 御朱印日:2023年11月15日 00:00
(海さん)
13 御朱印日:2023年10月30日 09:25
(ジョージさん)
8 御朱印日:2023年10月20日 00:00
(ラッキーストライクさん)
12 御朱印日:2023年5月20日 20:23
(まーぼーさん)
15 御朱印日:2023年3月11日 00:00
(KoriCoriさん)
10 御朱印日:2023年3月4日 00:00
御朱印は駒込天祖神社にていただきました。
(いおしゃちさん)
8 御朱印日:2023年3月3日 14:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

参拝後、駒込天祖神社で御朱印を頂きました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
2 71 参拝日:2018年2月14日 00:00
駒込駅からけっこう歩く。六義園を通り越してようやくつく。都会にしては広い境内。急な石段を登ると別世界のような本殿がある。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 69 参拝日:2020年5月29日 23:45
(ちくちくさん)
おすすめ度:
1 67 参拝日:2020年4月12日 21:04
無人 駒込天祖神社にて拝受
(Totoroさん)
おすすめ度:
1 10 参拝日:2020年2月5日 00:00
「駒込天祖神社」からの続き。 今度は嬉しい話。さっき異様に長くなったので今度は簡潔に。 本駒込駅に向かうエレベーター。ドアが閉まりかけると前方から走ってくる女性がいたので咄嗟に「開」ボタンを押した俺。 人として当然だ。 謝意を述べながら乗ってきた女性。 そして、降りるとき。 後から乗ってきたのでドア側にいたその女性、「開」ボタンを押したまま奥にいた俺が降りるのを待っていてくれた。 「すみませーん」とか言いながら降りた俺。 これだけ。 だが、こんなことでも見知らぬ女性と心が通じ合ったようで嬉しくなった俺であった。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
1 77 参拝日:2019年9月4日 18:03
山開き。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★
1 1 参拝日:2019年7月2日 12:00
山開きで大変賑やかでした。
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 93 参拝日:2019年6月30日 10:15
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 63 参拝日:2019年3月9日 17:32
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2019年1月17日 00:00
富士登山 急階段 雨の日は気をつけて‼️
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 90 参拝日:2018年9月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都文京区本駒込5-7-20
五畿八道
令制国
 
アクセス 都営三田線千石 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)
創建・建立 天正元年(1573年)
旧社格 旧無格社
由来 天正元年(1573年)、本郷村の名主の夢枕に木花咲耶姫が立ち、現在の東京大学の地に浅間神社の神を勧請した 。寛永5年(1628年)、加賀前田氏が屋敷(上屋敷になったのは明暦の大火以降)をその地に賜るにあたり、浅間社を一旦、屋敷の外の本郷本富士町[2]に移し、その後現在地に合祀した(時期不詳)。 江戸時代後期には「江戸八百八講、講中八万人(えどはっぴゃくやこう、こうちゅうはちまんにん)」といわれるほど流行した富士講のなかでも、ここは最も古い組織の一つがあり町火消の間で深く信仰された。火消頭の組長などから奉納された町火消の纏(まとい・シンボルマーク)を彫った石碑が数多く飾られている。
神社・お寺情報 初夢で有名な「一富士、二鷹、三茄子」は、周辺に鷹匠屋敷があった所、駒込茄子が名産物であった事に由来する。「駒込は一富士二鷹三茄子」と当時の縁起物として川柳に詠まれた。 「一富士二鷹 三茄子」は江戸時代中期の1733年(享保18年)に江戸で刊行された『悉皆世話字彙墨宝(しっかい せわ じい ぼくほう)』(中村平五三近子)に、駒込富士神社にまつわる縁起物を詠った川柳「駒込は 一富士二鷹 三茄子」が文献上最古の記述として掲載されている。しかし、「一富士二鷹三茄子」を紹介する文献は同時代に数多く見られ、その中でこの時代より前(江戸時代初期説あり)に広く流布していたことが解説されている。 縁日の山開き(現在6月30日~7月2日)では土産の駒込ナスが名物だったが、現在では周辺の宅地化により茄子の生産は全くなく、土産の茄子も売られていない。鷹匠屋敷跡は現在、駒込病院が建っている。 2006年(平成18年)に文京区指定民族有形文化財に指定された掛軸5幅、祭具類1式などの資料の多くは文京ふるさと歴史館にある。
駒込天祖神社が当社を兼務しており、授与品や朱印は天祖神社の方で行う。また、氏子地域も無い。
例祭日 6月30日と7月1日(日にち固定)。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2020/10/14 19:49:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社  青井宮地嶽神社  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  城山水神天狗  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  小野天満宮  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  賀来神社境内社  山神社  正一位稲荷神社  立花寺日吉神社  第六天魔王神社  柳澤神明神社  金比羅大神  御霊明神  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)