福岡県久留米市御井町2608-1 大学稲荷神社(高良大社末社)の写真1
福岡県久留米市御井町2608-1 大学稲荷神社(高良大社末社)の写真2
福岡県久留米市御井町2608-1 大学稲荷神社(高良大社末社)の写真3
 4.0

大学稲荷神社(高良大社末社)  (だいがくいなりじんじゃ)


福岡県久留米市御井町2608-1

みんなの御朱印

(ハオさん)
45 御朱印日:2025年8月17日 20:34
(みんきちさん)
45 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(まほろばさん)
22 御朱印日:2023年11月26日 00:00
(synergyosakaさん)
32 御朱印日:2023年5月4日 00:00
(ジョージ。さん)
21 御朱印日:2023年1月20日 00:00
(あやとさん)
28 御朱印日:2023年1月10日 00:00
(mmさん)
23 御朱印日:2023年1月7日 00:00
(なぬなぬさん)
21 御朱印日:2022年10月17日 00:00
(安里さん)
24 御朱印日:2022年1月19日 00:00
(はまこーさん)
4 御朱印日:2021年10月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

お稲荷さんといえば狐ですが、こちらは狛犬ですね。しかし、こんな立派な末社もめずらしいですね。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 103 参拝日:2019年4月29日 14:30
(ハオさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2025年8月17日 20:34
(もりもりさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2024年11月4日 11:19
(みんきちさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2024年9月21日 12:40
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
おすすめ度:
0 68 参拝日:2024年6月15日 00:00
朱色の社殿と紅葉が映えます。
(まほろばさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 20 参拝日:2023年11月26日 00:00
(たこさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 103 参拝日:2023年8月2日 00:00
(synergyosakaさん)
おすすめ度:
0 46 参拝日:2023年5月4日 00:00
(mmさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年1月7日 00:00
(なぬなぬさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 30 参拝日:2022年10月17日 12:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県久留米市御井町2608-1
五畿八道
令制国
西海道 筑後
アクセス JR久大本線御井 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 0942-43-4937
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
創建・建立 明和8年(西暦1771年)
旧社格
由来 明和8年(1771年)2月、時の高良山座主寂信僧正が、京都伏見稲荷(現伏見稲荷大社)から、「大学」の称号を持つ稲荷神を勧請したのものである。
はじめ山内愛宕山に鎮祭され、「愛宕山稲荷」と称したが、慶応2年(1866年)現在の社壇を拓き、明治8年(1875年)2月拝殿を建立、同年8月1日ここに遷座された。
以後商売繁盛・開運の神として、広い地域の信仰を集めるに至ったが、「大学」の名に因み、学業成就・各種試験合格を祈願する人が甚だ多い。

なお、神紋とされる轡紋は、明治の始め、高良山を住居としていた久留米藩主有馬頼咸公が、特に当社に授けられたものであるという。
神社・お寺情報 高良大社の末社で、「筑前・筑後の(正しくは筑後)稲荷十社第一の社」と言われ、この地方で最も著名な稲荷神社である。
上社と下社に同一神を祀る。
下社は「稲荷山」の名の起源となった古い稲荷社(通称小学稲荷)で上社が本来の大学稲荷。

末社ながら社務所があり神職が駐在している。
例祭日 4月6日(春季大祭) 10月16日(秋季例祭)
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】NAOMI
【 最終 更新日時】2018/07/21 15:34:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山森阿蘇神社  霊符神社  日岳妙見宮  曲野神社  勢井阿蘇神社  吉見神社  竹迫阿蘇神社  加藤神社  東照宮社(豊崎神社境内社)  下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  お巳蔵さん  多聞天社  阿須波神社  大同神社  日向山神社  叶嶽神社  永山井手水神社  令和阿弥陀堂  微妙殿  稲荷祠  出世稲荷神社  真能稲荷神社(八幡神社境内)  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  火の神神社  宣霊社  佛ヶ滝  王子神社  庚申堂  西塔  五社八幡神社  粟島神社  鎮西社  被官稲荷神社  福徳御嶽神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  鬼神社  辰巳稲荷神社  絵馬堂  安産社  稲荷神社(検見川神社境内社)  平薬師堂  貴船神社 (松丸)  神明社  妙見神社  鐘楼堂  正一位稲荷神社  昭和稲荷社  臼杵石仏  一言稲荷神社  子安神社  伊弉諾神社  穂多木神社  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  愛宕神社  身代わり弁財天  太神宮  西難波観音堂  小沢八幡神社  弁天社  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  谷口の道祖神と地神塔  阿高神社  津島社  鹿嶋大神宮  北山宮  御神木 青龍木(田無神社)  神明宮  稲荷神社  神明宮  八幡社  湯殿神社  西方寺  東荘寺  気比神社(糀谷八幡神社境内)  稲荷神社  川上神社(南宮神社境内社)  御嶽社(原山神明社境内)  祇園宮  佛光寺本廟  高石地神塔  八坂神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  井ノ地荒神  八重山権現堂  愛宕山光圓寺  薬師堂  稲荷社(西砂神明社境内)  合祀社(熊野神社境内)  山神宮(芳川神社境内)  稲荷神社  胡録神社(六木諏訪神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)