みんなの御朱印
(ブロディさん)
![]() |
|
(ゆうまなとさん)
![]() |
|
(くみさん)
![]() |
|
(☆KEN☆さん)
![]() |
|
(ごまさん)
![]() |
|
(さきパパさん)
![]() |
|
(いいちこさん)
![]() |
|
(こうじさん)
![]() |
|
(ゆうきさん)
![]() |
|
(ニッカさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 広島県広島市中区広瀬町1番19号 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 安芸 |
アクセス | 広島電鉄横川線寺町 徒歩1分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 082-231-8614 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://www.hirosejinjya.jp |
御祭神 | |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 天正年間(1573~1592)此処に廣瀬弁財天という社あり。 毛利輝元がこの地に菩提寺 洞春寺をおいた際に、厚く信仰していた廣瀬市杵島大明神を鎮守社とし、社領を寄せられたと いわれております。 享保8年(1723)社号を廣瀬大明神と改称。 旧藩時代は廣瀬、十日市より天満、観音、福島に至る 広島西部一円の氏神として崇敬され、毎年9月19日の例大祭は盛大な賑わいを呈したといわれております。 明治5年(1872)社号を廣瀬神社、社格を村社と定められ 広い境内には樹齢300年以上という大樹、杜をなし、 諸々の社殿を連ね宏大を誇る社でありましたが 昭和20年(1945)8月6日原子爆弾のため烏有に帰した。 戦後、区画整理の結果、境内は現在のように縮小されました。 昭和22年(1947)復興、假殿を営み昭和24年(1949) 拝殿を、昭和50年(1975)本殿を造営しました。 |
神社・お寺情報 | 天正年間より広島西部一円の氏神として崇敬されて参りました。 美人の誉れ高き三女神がお祀りされています。 「美の神」「金運の神」として愛されている神社です。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ゆう 【 最終 更新日時】2019/07/11 18:19:28 |