和歌山県伊都郡高野町高野山壇上伽藍 高野山根本大塔の写真1
 4.5

高野山根本大塔  (こうやさん こんぽんだいとう)


和歌山県伊都郡高野町高野山壇上伽藍

みんなの御朱印

(監督まっちゃんさん)
4 御朱印日:2025年11月10日 00:00
(こうじさん)
14 御朱印日:2025年10月5日 13:35
(小太郎さん)
11 御朱印日:2025年8月18日 00:00
(どんしゃんさん)
38 御朱印日:2025年8月9日 10:30
(グレートデンスケさん)
28 御朱印日:2025年7月19日 00:00
時間があまりなく、書置きを頂きました
(ワヲンさん)
17 御朱印日:2025年6月25日 15:15
(DAIさん)
17 御朱印日:2025年4月18日 00:00
(LotusE21さん)
17 御朱印日:2025年4月11日 00:00
(みいさん)
18 御朱印日:2024年11月3日 00:00
(FD3Sさん)
49 御朱印日:2024年10月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(yukiさん)
おすすめ度:
2 55 参拝日:2024年1月11日 12:56
(雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 47 参拝日:2024年1月9日 11:42
(あじずきんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 47 参拝日:2023年11月24日 17:16
立体曼荼羅
(BREITLINGさん)
おすすめ度: ★★★★
1 50 参拝日:2023年10月21日 00:00
(captainさん)
おすすめ度:
1 30 参拝日:2023年9月5日 09:50
(かつちゃん2さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 32 参拝日:2023年8月29日 00:00
(MA-323さん)
おすすめ度: ★★★
1 43 参拝日:2023年8月12日 14:00
(はちさん)
おすすめ度:
1 39 参拝日:2023年6月10日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 6 参拝日:2018年11月17日 00:00
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 161 参拝日:2014年5月3日 17:07

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山壇上伽藍
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス 南海鋼索線高野山 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0736-56-2011
FAX番号 0736-56-4640
公式サイトURL https://www.koyasan.or.jp/
御本尊 胎蔵界大日如来
宗派 高野山真言宗
創建・建立 弘仁10年(805年)
由来 お大師さま、真然大徳(しんぜんだいとく)と二代を費やして816年から887年ごろに完成したと伝えられます。お大師さまは、この大塔を法界体性塔とも呼ばれ、真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されたので古来、根本大塔(こんぽんだいとう)と呼んでいます。多宝塔様式としては日本最初のものといわれ、本尊は胎蔵大日如来、周りには金剛界の四仏(しぶつ)が取り囲み、16本の柱には堂本印象画伯の筆による十六大菩薩(じゅうろくだいぼさつ)、四隅の壁には密教を伝えた八祖(はっそ)像が描かれ、堂内そのものが立体の曼荼羅(まんだら)として構成されています。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 五七桐 巴
更新情報 【 最終 更新者】監督まっちゃん
【 最終 更新日時】2025/11/10 20:58:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  見返地蔵堂  石鎚遥拝殿  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  玉鐵稲荷神社  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  稲荷神社  恵比壽社  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  新篠津中央神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  八柱辨財天  大禱稲荷大明神  大宮神社  山の神神社  小坂山城昌院西光寺  母の白滝神社  菅田神社  厳鬼山神社  白幡神社  魚鳥池神社  伊久比売神社  役行者堂(天河大弁財天社)  地蔵尊  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  貴布弥神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  菅原神社  蓑島神社  柏原恵美須神社  秋葉社・天王社  出雲神社  山中諏訪明神御旅所  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  天満宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)