みんなの御朱印
(てんさん)
4 御朱印日:2024年11月26日 07:00 |
|
(nobさん)
9 御朱印日:2024年5月26日 21:30 |
|
(しゅうさん)
8 御朱印日:2024年4月13日 00:00 |
|
御朱印を拝受するにあたり、云われや天井絵の説明を1時間近くしていただきました。
(まほろばさん) 10 御朱印日:2024年4月13日 00:00 |
|
(tttottiさん)
29 御朱印日:2023年4月22日 00:00 |
|
(さっくんさん)
22 御朱印日:2022年10月28日 00:00 |
|
(Takeru Yamatoさん)
25 御朱印日:2022年6月12日 00:00 |
|
(Takeru Yamatoさん)
33 御朱印日:2022年6月12日 00:00 |
|
(kuririnさん)
18 御朱印日:2021年11月20日 00:00 |
|
(けんちまさん)
19 御朱印日:2021年11月14日 11:26 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大分県中津市耶馬溪町宮園363 |
五畿八道 令制国 |
|
アクセス | |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0979-56-2309 |
FAX番号 | 0979-56-2309 |
公式サイトURL | http://kumohachiman.j-air.net/ |
御祭神 | 【主祭神】 雲八幡大神(くものやはたのおおかみ) 【相殿神】 妙見大神(みょうけんおおかみ) |
創建・建立 | 大宝3年(西暦703年) |
旧社格 | |
由来 | 【境内掲示】雲八幡宮の沿革
境内を流れる旭川を数百メートル下った所に磐座(イワクラ)がある。 「雲石」と呼ばれ大宝3年(703)、ここに神が出現し「雲の社」と尊んだ。 天延元年(973)、少納言清原正高卿(都から当地に配流になった人物)が現在地に社殿を造営したという。 友杉氏(中間氏)が地頭に任じられこの仲間郷(ナカマゴウ)に一戸城を築いてからはその尊崇を受け、応仁3年(1469)には城主大蔵大夫が現宮司家の秋永氏を社司(宮司)に任じている。 江戸時代になると細川忠興公、次いで小笠原氏歴代藩主、また元禄11年(1698)以降は幕府の天領となり、日田代官等の崇敬がある。 |
神社・お寺情報 | 【境内掲示】かっぱ祭り
雲八幡宮のおんばらい大祭(7月28・29日)の最終場面に地元氏子によってカッパの登場する民俗芸能「宮園楽」が奉納されるのでこの名がある。 3百年以上にわたって伝承されている。 源氏の追手に討たれた平家の落人の妄念がカッパになって田畑や牛馬に災いをなすとして、カッパに涼風を送って慰める所作を踊る。 天下泰平、五穀豊饒、処繁昌をもたらす霊験ある音楽として奉納されてきた。 元は筑後川の流域に起こった「筑後楽」だが、既に筑後地方に残っていないだけに貴重な民族文化財である。 演者はカッパ役の児童をはじめ大ウチワ遣い、囃子方、毛槍振りなど老若混じえ40名前後に及ぶ。 耶馬渓町 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 剣花菱 |
更新情報 | 【
最終
更新者】龍太郎 【 最終 更新日時】2023/07/28 00:16:12 |