北海道室蘭市みゆき町2丁目17−10 輪西神社の写真1
北海道室蘭市みゆき町2丁目17−10 輪西神社の写真2
北海道室蘭市みゆき町2丁目17−10 輪西神社の写真3
 4.2

輪西神社  (わにしじんじゃ)


北海道室蘭市みゆき町2丁目17−10

みんなの御朱印

(モスコットさん)
48 御朱印日:2024年4月20日 11:30
(こばさん)
47 御朱印日:2023年8月20日 13:00
(ゆみさん)
39 御朱印日:2023年8月19日 13:15
(北乃菟さん)
43 御朱印日:2023年7月21日 00:00
快くご対応頂きました。ありがとうございます。
(ひろちゃんさん)
45 御朱印日:2023年2月18日 15:50
(ささぱんさん)
1 御朱印日:2021年8月17日 00:00
(しんちゃん😃さん)
44 御朱印日:2020年10月26日 11:30
送り願で届いた
(ちみむさん)
31 御朱印日:2020年5月22日 09:15
(やすさん)
2 御朱印日:2019年6月29日 11:17
(tetsuさん)
6 御朱印日:2019年6月17日 16:32

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

室蘭製鉄所と関係のある神社みたいです。 北海道の神社の鳥居はシックな色が多かったけど、ここは王道の朱色の鳥居で、雨の日にキレイな朱色の鳥居⛩️が映えてました。 本殿の造りがすごい綺麗❗屋根の面が正面に向かってる。あれっ、でもこれだと積もった雪が全部正面に落ちてくる⁉️ 広場に立ってる4本の柱みたいなものは何だろう⁉️
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 92 参拝日:2020年8月14日 23:20
(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 124 参拝日:2024年4月20日 11:30
(虎矢磨さん)
おすすめ度: ★★★
0 14 参拝日:2025年2月15日 00:00
社務所が不在で御朱印が頂けないというのを聞いていたのですが、参拝時は在宅で無事、御朱印を頂けました。
(こばさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 45 参拝日:2023年8月20日 14:31
境内の鳥居や燈籠の一部分が鉄で出来ており、鉄の町室蘭を象徴するようなお社。社殿の屋根が特徴的でした。
(ひろちゃんさん)
おすすめ度:
0 42 参拝日:2023年2月18日 15:48
(しんちゃん😃さん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2020年10月26日 11:30
(福ちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年7月13日 00:00
(ヨッシーさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2018年7月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道室蘭市みゆき町2丁目17−10
五畿八道
令制国
 不明
アクセス JR室蘭支線輪西 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0143442136
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 主祭神
大国主神

配祀神
火之迦具土命
大地主命
金山毘古命
金山毘売命
弥波能売命
級長津彦命
級長津姫命
石凝姥命
思兼命
創建・建立
旧社格
由来 大正八年十二月、北海道製鉄株式会社(現室蘭製鉄所)と株式会社日本製鋼所が合併し、輪西工場と称した時代、当神社は株式会社日本製鋼所室蘭製作所の守護神 御傘山神社の屯営として、昭和四年七月現在の地に御社殿を建立、同年九月二十二日御祭神を還座、翌二十三日に第一回大祭を執行する。
昭和六年十月、輪西工場が株式会社日本製鋼所と分離し、輪西製鉄株式会社成立の後、当神社は「輪西神社」と称し、輪西製鉄株式会社並びに従業員の守護神として祭られ、従業員を以て神社講を組織、祭典を執行す。
昭和十一年、神社講を敬神奉賛部と改称、この年御神輿並びに付属品一切を購入する。
昭和二十年十月、敬神奉賛部を解散。その後は日本製鋼所株式会社輪西製鉄所(現室蘭製鉄所)並びに従業員の守護神として祭典、運営を行い御輿渡御は輪西町、来馬町、鷲別町、高砂町、知利別町、中島町、港北町を巡幸した。
昭和四十八年三月、宗教法人化を申請、許可となり、御神殿を建替え、輪西神社奉賛会を組織、地域住民の氏神として、また室蘭製鉄所並びに新日鉄協力会の守護神として祭典、運営を執行し現在に至る。
(輪西神社「由緒記」より)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/04/20 22:43:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  太郎迫熊野座神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  石鉄神社  岡山行者堂  丸山教本庁  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  府領神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)