東京都練馬区桜台6-25-7 高稲荷神社の写真1
東京都練馬区桜台6-25-7 高稲荷神社の写真2
 2.4

高稲荷神社  (たかいなりじんじゃ)


東京都練馬区桜台6-25-7

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 91 参拝日:2018年11月20日 00:00
(のび太さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年3月22日 00:00
公園の隣 高台にあります。
(壱師の花さん)
おすすめ度: ★★
0 10 参拝日:2025年2月24日 00:00
(mappy さん)
おすすめ度: ★★
0 16 参拝日:2024年6月23日 07:41
(カズさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2022年9月12日 10:55
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 85 参拝日:2019年12月7日 12:40
以前、寒い冬に来たことがあるが、今日はここに来たら雨が止んで空が晴れて来た。 ちょうど即位礼正殿の儀が始まる頃だ。 雨が止んでだあとなので、お稲荷さんもいい色艶してる。樹々からはけたたましく鳥の鳴き声が聞こえてきた。 参拝。 今回、拝殿の裏に祠があるの気がついた。
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 82 参拝日:2019年10月22日 13:02
(たむまるさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年7月4日 17:09
(てっちゃんだよさん)
おすすめ度:
0 193 参拝日:2018年7月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都練馬区桜台6-25-7
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ有楽町線氷川台 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 保食命
創建・建立
旧社格
由来 「練馬区史」に記されている伝説「高稲荷と大蛇」に「南町3丁目の高稲荷は、石神井川に臨んだ台地上の、景勝の地にあるが、その下は、むかしは大きな沼になっていた。その頃、そこには、主の大蛇がすんでいた。練馬村のある若者が、この大蛇に見込まれ、ついに沼の中に引きいれられてしまった。それは篠氏の一族だともいうが、その霊をなぐさめるために祀ったのが、高稲荷だともいわれる」とある。当社の由緒は不詳であるが、古来「高稲荷」と称して土地の農民が崇敬してきた。「北豊島郡神社誌」に「崇敬者、練馬町字南北二軒在家ノ字、50戸」とあり、境内の社殿新築記念の碑(昭和56年)には「高稲荷神社は文政5年(1822)の頃より下練馬村三軒在家の守護神として尊栄頗る篤いものであったが・・・」と記されている。
境内の石造物で古いのは、社殿前の嘉永6年(1853)の鳥居である。社殿は昭和55年の新築で、その記念の碑と並び建つ社殿改築記念碑(昭和6年)が半世紀近くの経過を語っている。
当社の境内にある樹木は、その殆んどがサクラである。前記昭和6年の社殿改築記念碑が、「・・・神域内の桜の古木と共に附近一帯は近郊における桜の名所として訪れる者が極めて多い・・・」と記しているのがうなずける。(「練馬の神社」より)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】shikigami_h
【 最終 更新日時】2019/10/22 19:47:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  神明神社  水神  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  嵯峨 薬師寺本堂  清涼寺 枯山水庭園  鐘楼  狂言堂  六面六体地蔵  大師堂  毘沙門堂  神護寺 金堂  多宝塔  明王堂  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  五社稲荷大明神(祐天寺境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)