奈良県宇陀市室生 室生龍穴神社 奥宮(吉祥龍穴)の写真1
奈良県宇陀市室生 室生龍穴神社 奥宮(吉祥龍穴)の写真2
奈良県宇陀市室生 室生龍穴神社 奥宮(吉祥龍穴)の写真3
 4.6

室生龍穴神社 奥宮(吉祥龍穴)  (むろうりゅうけつじんじゃ きっしょうりゅうけつ)


奈良県宇陀市室生

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

今さらながら当社の由緒等を。 室生龍穴神社のご神体とされる洞穴。奥宮であり上古からの信仰の対象であったと思います。社名通りに龍神の住み処である穴。その横には、斜めになった岩盤の上を滑るようにして流れ落ちる招雨瀑。この辺り一帯は室生火山群の柱状節理、噴火により盛り上がってできた岩山であるとか。そうして偶然に形成された洞穴、古代人はここに龍神が潜むと感じたようです。時代は下り龍神は高龗神となりました。さらに仏教の影響を強く受けてしまい、龍を操るなどという善女龍王へと変化。桓武天皇が即位前に患った病を治す祈りがこの龍穴で行われました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 132 参拝日:2020年9月15日 00:00
室内龍穴神社の鳥居を出て左側へ、1〜2分車で走ると左手に奥宮の案内板が出てくるので左折し、山手へ登っていきます。 途中右手に天の岩戸神社を見ながら進むと左手に鳥居が見えますので、その辺りに車を停めて、鳥居の先を下っていくとこちらに到着です。 拝殿の向こうに龍穴をお詣りできます。 綺麗な景色ですが、空気がのんびりしていないというか、少し張り詰めたような感じで、龍神様がいらっしゃるような感じがします。 こちらも必ずお詣りさせて頂いています。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 206 参拝日:2019年1月6日 00:00
原始宗教の雰囲気があります。
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 74 参拝日:2024年5月2日 00:00
山道を登って行ったところにあります。 とても、神秘的で、滝感もあって、かなり癒されます。
(あけさぼさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 200 参拝日:2020年11月8日 16:00
林道を車で進むと、ありました。対向車は、ポイントで譲り合いの道です。ちょっと、車を停めれる道幅があります。 急な階段を、降りたら、大きな龍穴が、ありました。とても神聖な場所だと、思いました。
(あけさぼさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 62 参拝日:2020年8月17日 14:10
今回は吉祥龍穴よりさらに奥地に踏み込みました。わずか1~2kmほどですが、やはり磐座らしきものが数ヶ所見受けられました。今回よりもさらに奥地へ行く必要性を感じました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 86 参拝日:2019年3月14日 12:00
(マナブさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年4月6日 15:30
(qo_opさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 10 参拝日:2024年11月29日 00:00
(まさきさん)
おすすめ度: ★★★
0 16 参拝日:2024年8月18日 00:00
(KUMIKOさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2024年3月10日 11:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県宇陀市室生
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄大阪線室生口大野 徒歩56分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2018/07/27 11:37:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田脇日吉神社  愛染堂  大鳥居  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  剣神社  稲荷神社  熊野本宮大社 中御前  祖霊社(出雲大神宮末社)  野栗神社  稲荷神社  稲荷神社  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  愛宕社(山家神社境内社)  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  宮地嶽神社  赤倉稲荷神社  黒龍神社  山神宮(芳川神社境内)  濱殿御子神社(和多都美神社境内社)  保食神(神場山神社 境内)  天神社•雷神社  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  飯山竜川大明神  小春姫大明神  稲荷神社  海津見神社  薬王山真福寺  薬師堂  三宝山自性院徳祥寺  天満宮  小冨士  菅原道真公 産湯の井戸  稲荷神社  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  瓦田地禄神社  秋葉神社  大久保新宮神社  開豊神社  八坂神社  青龍権現社(大寳八幡宮境内社)  谷八幡神社  招魂社(楡山神社境内社)  稲荷神社  金比羅社  中諏訪神社(包之宮神社)  花和神社  無量壽山阿彌陀寺泉藏院  豊稔稲荷社  地蔵院(北囊山地蔵院延命寺)  岩嵜神社  華林山阿彌陀院光照寺  五社•金閣龍神社(城山八幡宮境内社)  粕谷村地蔵尊  冠正稲荷大明王  庚申尊  碩善寺  天満宮(宇山稲荷神社境内社)  若稚神社(大山祇神社 境内社)  稲荷神社(千年)  塞神社(廣田神社境外末社)  大松木下之稲荷  金刀比羅社(金劔宮)  平和教  藤乃稲荷神社  大宮南宮神社  出羽三山神社  桜山招魂社(長者山新羅神社境内社)  龍蛇神の社(出雲大社相模分祠)  山中出口稲荷神社  稲荷神社  大池神社(稲荷神社境内社)  八幡神社(室原神社)  秋葉神社(下大崎住吉神社)  西濱神社  宇治山の道祖神(No92,93)  大鳥神社(素盞男神社境内社)  鯖湖神社  大衾香取神社  谷本稲荷大神  天満宮  厳島神社  稲荷神社  宇曽嶽神社下宮  小倉原菅原神社  牛尾神社  竈戸神社  天神宮  神明社  結縁寺  西方寺  屋敷神  清正公熊本神社  稲荷社(鷲宮神社境内社)  若宮神社(廣田神社境外摂社)  八王子神社  一宮天満宮(田村神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)