宮崎県日向市大字富高5895 八幡神社・智古神社の写真1
宮崎県日向市大字富高5895 八幡神社・智古神社の写真2
 4.3

八幡神社・智古神社  (はちまんじんじゃ・ちごじんじゃ)


宮崎県日向市大字富高5895

みんなの御朱印

(雪月さん)
18 御朱印日:2024年12月15日 21:21
(なおさんさん)
59 御朱印日:2019年4月14日 00:00
(TOSHIさん)
51 御朱印日:2019年1月1日 00:00
(まほろばさん)
47 御朱印日:2018年9月6日 00:00
御朱印は社務所にて授与。
(たねちゃむさん)
45 御朱印日:2018年5月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★★★
2 108 参拝日:2019年1月1日 00:00
(ruinさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2025年3月23日 00:00
駐車場は 道路挟んで向かい側になります 横断されるさいは気をつけてください
(未来さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 26 参拝日:2024年4月9日 18:00
古くからの歴史ある神社。 2つの名前のある珍しい神社 境内には稲荷神社と祖霊社も建っている。
(雪月さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 53 参拝日:2023年9月3日 15:47
国譲り伝承由来と十五代応神天皇由来の二つの時代背景のある珍しい神社でした。
( 14th moonさん)
おすすめ度:
0 135 参拝日:2020年5月27日 17:14
(飛成さん)
おすすめ度:
0 100 参拝日:2020年5月17日 11:38
(ruinさん)
おすすめ度:
0 93 参拝日:2019年1月6日 00:00
二つの名前が表記される、珍しい神社です。
(ruinさん)
おすすめ度: ★★★
0 104 参拝日:2018年9月16日 00:00
御朱印は社務所にて授与。
(たねちゃむさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2018年5月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮崎県日向市大字富高5895
五畿八道
令制国
西海道 日向
アクセス JR日豊本線日向市 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://www.hachiman-chico.jp/
御祭神 八幡神社
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
智古神社
大国主命(おおくにぬしのみこと)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
創建・建立 元暦年間
旧社格
由来 八幡神社
創建は元暦年間(1184~1185)の昔で、工藤祐経と那須与市宗高との勧請によると言う。
元暦年間平家の一族が安徳天皇を守護して、豊後国平家山にたてこもった。これを聞いた源義経は早速、工藤祐経、那須与市を征討軍として、日向へ下向させた。2人は幡浦から上陸し、臼杵の庄に到着してこの地に築城した。そして2人は、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請造営し、日々社参して軍評定をした。
その後当社は源氏の国土平定化と共に、造営相継ぎ国家安泰、五穀豊穣の神として信仰をあつめたという。
なお明治になって、祇園神社、和田大将軍社の両社を合祀している。
県北最大の祭りとして知られる当社の十五夜祭りは、旧8月15日に行われる。文治年間に始められたが、一時中断し、文政10年に再興した。祭礼が催されるようになって、豊作が続くようになったという。当日は見立細工や花屋台などの店が並び、近郷近在からの参拝者でにぎわっている。

智古神社
保元2年(1157)、土持氏の一族土持秀綱、富高の姓を名乗ってこの地に来たり。
三河(愛知県)より子どもの守護を勧請、幼児のヒキツケを治療す当社はこのヒキツケを鎮めなさる神さまとして沢山の崇敬者が氏子となっておられ、通称チリ神さんと親しまれています。
出生児から15才まで毎朝延命息災の祈願をいたしており、お子様の御成長をお祈りしております。
神社・お寺情報 二つの名前が表記される、珍しい神社です。
例祭日 11月2日(旧暦10月15日) 智古神社 12月13・14日(旧暦11月15日・第2土曜)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ruin
【 最終 更新日時】2024/02/22 22:28:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  大鳥居  官幣大社稲荷神社  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  香林寺  朝霞念法寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  日下門  大願寺  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  水神  正木稲荷神社  榛名神社  厳島神社  猿田彦大神  常磐樹神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  前光稲荷神社  春川稲荷神社  野上神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)