兵庫県西宮市大社町7番7号 伊和志豆神社(廣田神社境内摂社)の写真1
兵庫県西宮市大社町7番7号 伊和志豆神社(廣田神社境内摂社)の写真2
 3.5

伊和志豆神社(廣田神社境内摂社)  (いわしずじんじゃ)


兵庫県西宮市大社町7番7号

みんなの御朱印

廣田神社内にある摂社のひとつ。 御祭神は伊和志豆之大神。
(Hero_Kさん)
0 御朱印日:2025年3月8日 15:12
(ひらちゃんさん)
7 御朱印日:2025年2月17日 15:36
(トウくんさん)
20 御朱印日:2025年1月28日 17:48
(ほちさん)
4 御朱印日:2025年1月24日 00:00
(九十百千萬さん)
22 御朱印日:2023年8月30日 13:24
(longironさん)
27 御朱印日:2023年3月21日 11:18
(yassiさん)
20 御朱印日:2023年3月4日 14:19
(りんさん)
0 御朱印日:2022年10月2日 00:00
(はるはるさん)
25 御朱印日:2022年8月6日 00:00
(ROSSOさん)
19 御朱印日:2022年4月23日 11:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(Hero_Kさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2025年3月8日 15:15
廣田神社内にある摂社のひとつ。 御祭神は伊和志豆之大神。
(Hero_Kさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年3月8日 15:12
(ひらちゃんさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年2月17日 15:15
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年1月28日 17:48
(ほちさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年1月24日 00:00
(ひろたかさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年11月4日 00:00
(ながのっぴさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2024年3月2日 12:35
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2024年2月7日 16:00
(九十百千萬さん)
おすすめ度: ★★
0 18 参拝日:2023年8月30日 13:24
(インスタ@gosyuin_jpさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2023年6月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市大社町7番7号
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急甲陽線苦楽園口 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.hirotahonsya.or.jp/localpage/setsumatsusha.html
御祭神 伊和志豆之大神(いわしずのおおかみ)
創建・建立 不明
旧社格
由来 創立年代は詳でないが、清和天皇貞観元年(859)正月27日従五位 下より従五位上に進み、延喜の制には官幣小社に列せられる。室町時代には国の神事を司った神祇官の長官を世襲した白川神祇伯の祇を修した六社の内の一社として厚い崇敬を集めていた。御祭神は一説によれば彦坐命(開化天皇の皇子なる日子坐王で廣田神社を創建せられた神功皇后はその4世の孫にあたる)を祀るといわれている。
 もとは廣田本社より東南約1.5キロのところに在り、大正6年7月16日 に廣田神社の境内に移転したが、戦災後は本社に合祀していた。平成2(1990)年の御大典にあたり社殿を再建し奉斎することとなった。
(廣田神社ホームページより)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/04/05 11:38:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  越部八幡神社  水天宮  荒田八幡宮  朱鷺神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  三精寺跡  神宮寺跡  秋葉神社(天神社 境内社)  御霊明神  稲荷神社  緋乃本稲荷神社  良玄寺  稲荷神社(小平上宿)  蛭子神社  三寶大荒神  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  穴迫稲荷神社  八幡神社  白山神社(子安神社 境内社)  天満宮•主原神社•多賀神社  賢見神社奥社  井ノ地荒神  大本山大聖院  庚申塔(大和市深見台)  生目神社  立岩稲荷大明神  神道大成教 天照山神社千葉布教所  表臣幸乙女王御神  祓清銭洗龍神(銀座三宅宮内)  平等院  琴平神社  攝社 稲荷神社  岩戸神社(室戸市)  小関稲荷  沖宮元宮  豊見瀬御嶽  天疫神社  アミュプラザくまもと加藤神社  稲荷社(大和市深見3076)  満隆寺  春日神社  厳島神社  かだる神社  泉媛神社  水神宮  水神宮(芳川神社境内)  龍神社  天神社  波切不動尊堂  大明神社  白蛇神社  豊郷神社  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  瑞山神社  庚申堂(末長一丁目)  妙見宮  三本杉末廣稲荷神社  津島神社(神明氷川神社境内社)  八剱神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)