埼玉県比企郡嵐山町大蔵522 大蔵神社の写真1
埼玉県比企郡嵐山町大蔵522 大蔵神社の写真2
 3.5

大蔵神社  (おおくらじんじゃ)


埼玉県比企郡嵐山町大蔵522

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 136 参拝日:2024年2月18日 10:57
大蔵館🏯跡地に鎮座、リア参詣🎵
(SFUKUさん)
おすすめ度: ★★★
0 53 参拝日:2023年5月2日 09:30
土塁とか堀の跡が散在していて古そう 駐車スペースとかはありません
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 94 参拝日:2022年8月31日 00:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 77 参拝日:2022年8月27日 11:20
(シャモさん)
おすすめ度: ★★★★
0 54 参拝日:2022年1月16日 13:12
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 96 参拝日:2021年4月3日 15:41
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 74 参拝日:2020年8月23日 00:00
(Kyuseiさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2020年1月31日 15:40
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 96 参拝日:2019年12月7日 07:17

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡嵐山町大蔵522
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線武蔵嵐山 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  大山咋命
 伊弉諾命
 伊弉冉命
 大日孁貴命
 譽田別命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 神社明細帳(嵐山町web博物誌より)

一、由緒 創立年月不詳。明治四年(1871)中村社届濟
明治四十二年(1909)二月九日境内社三峰社大神宮社八幡社ヲ本社ニ合祀シ鎮座地字宮ノ裡ヨリ当所ニ移転シ社号日吉神社ヲ大蔵神社ト改称ス。
大正十年(1921)四月三十日神饌幣帛料供進神社ト指定セラル
一、境内神社
 八坂神社
祭神 健速須佐之男命
   大雷命
   建御名方命
由緒 明治四十二年(1909)二月九日大字大蔵字宮ノ裡 日吉神社境内社八坂神社雷電社諏訪社ノ三社ヲ合祀シ本社ト共ニ境内神社トシテ当所ニ移轉ノ上社号ヲ八坂神社トセリ
稲荷神社
祭神 倉稲魂命
   菅原道真公
   豊受姫命
   火産靈命
由緒 明治四十二年(1909)二月九日大字大蔵字御所ヶ谷戸無格社稲荷神社ヘ字大束無格社菅原神社及字宮ノ裡日吉神社境内社木ノ宮社愛宕社菅原社ノ四社ヲ合祀シ大蔵神社ノ境内神社稲荷神社トセリ
神社・お寺情報 境内掲示板
大蔵館跡
大蔵館は、源氏の棟梁六条判官源為義の次子、東宮帯刀先生源義賢の居館で、都幾川をのぞむ台地上にあった。現存する遺構から推定すると、館の規模は、東西一七〇メートル ・南北二〇〇メートル余りであったと思われる。
館のあった名残りか、館跡のある地名は、御所ヶ谷戸及び堀之内とよばれる。
現存遺構としては、土塁・空堀などがありことに東面一〇〇メートル地点の竹林内 (大澤知助氏宅)には、土塁の残存がはっきリ認められる。またかつては高見櫓の跡もあった。なお、館跡地內には、伝城山稲荷と大蔵神社がある。
源義賢は、当地を拠点として武威を高めたが、久寿二年(一一五五年)八月十六日、源義朝の長子である甥の悪源太義平に討たれた
義賢の次子で、当時二歳の駒王丸は、畠山重能に助けられ、斎藤別当実盛により木曽の中原兼遠に預けられた。これが、後の旭将軍木曽義仲である。
埼玉県 昭和五十五年三月

新編新編武藏風土記稿
比企郡大藏村
山王社 村ノ鎭守ナリ 社領十石ハ慶安年中賜ハレリ
別當安養寺 天台宗下靑鳥村淨光寺ノ末 大乘山寂光院ト稱ス 本尊阿彌陀ヲ置リ 開山廣覺應永元年草創トノミ傳ヘリ サレト是等ニ據レハ山王社モ舊キモノナルヘシ
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/04/13 08:10:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三川神社  西難波観音堂  補處山金剛寺彌勒院  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  高澤神社  愛宕神社  豊国七福神  神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  東光寺  外拝殿  大鳥居  熊野社  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  大願寺  大願寺  剣神社  毘沙門堂  宝林山延命寺  八龍社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  鹿島神社境内社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社)  出雲社  氷川乃御社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  琴平神社  稲荷神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  牛頭天王神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  熊野本宮大社 西御前 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)