兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23 磐長姫神社の写真1
兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23 磐長姫神社の写真2
兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23 磐長姫神社の写真3
兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23 磐長姫神社の写真4
兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23 磐長姫神社の写真5
 2.3

磐長姫神社  (いわながひめじんじゃ)


兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🈚️無住の神社で御朱印有りません。手入れの行き届いた綺麗な神社です。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 0 参拝日:2025年8月13日 13:41
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年4月19日 00:00
(アッキーさん)
おすすめ度: ★★
0 30 参拝日:2021年5月1日 12:46
(vvv999さん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2019年7月2日 14:10
(ばっかさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2019年1月29日 00:00
(A.Yさん)
おすすめ度: ★★★
0 82 参拝日:2018年2月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県尼崎市武庫之荘西2-46-23
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急神戸線「武庫之荘駅」から西へ600m
御朱印授与時間
電話番号 06-6417-1030(大島神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 磐長姫命  イハナガヒメノミコト
創建・建立
旧社格
由来  創立年不詳。  大山津見神の娘、磐長姫命を祀る。妹は木花之佐久夜毘売命である。  『古事記』には「磐長姫をお側にお使いになるならば、雪が降り風が吹いても岩のように永遠に生命があり安泰である。木花之佐久夜毘売をお側にお使いになるならば、木に咲く花が美しく開きそろうように御子も栄える。」とある。  明治6年(1873)、村社に列せられる。  現在の本殿覆屋、幣拝殿は昭和46年(1971)に改築されたものである。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/13 21:59:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三川神社  下田西地蔵堂  東薬師堂  地蔵尊  燈籠坂大師(東善寺飛び地境内)  安養寺根岸観音堂  厄割石(鎮守氷川神社)  稲荷神社  薬師堂  八坂神社(八剱神社)  月神社(那古野神社境内社)  伊勢神社(多度神社)出雲神社(杵築神社)  正一位稲荷大明神  和田山 不動堂  稲荷社(田島香取神社)  鹿島神社  温泉神社  城取神社  稲荷山千手院智徳寺  瓦葺稲荷神社  十二神社  福成神社  末広稲荷大明神  鶴ヶ丸八幡神社  桜神宮  神明神社  鎌倉神社  長等神社  遊木神社  神明神社  津嶋社  津島社  津島社(牛頭天王の社)  津島社  津島社  津島社  津島社  津島社  津島社  津島社  津島社  津島社(大高津島社)  津島社(寅新田津島社)  津島社  津島社  縣神社  津島社  一川谷大元神社  箱根神社  春日神社  七本木神社  上福岡八雲神社  早尾神社  木曽三社神社  鹿島宮  諏訪神社  飛澤神社  法雲寺  光寿寺  神峯寺(四国第二十七番)  光明寺  常昌院  本成寺  明智院  南聖閣教会  薬王寺  光明院  松琴寺  佛乗寺  円満院  三友寺  報恩寺  玄竜院  仏心寺  正福寺  呑海寺  正住寺  啓運山 盛隆寺  智応院  浄園院  安祥院  善立院  遍照寺  観行院  光珍寺  岡山寺  清鏡寺  法厳院  金剛寺  薬師院  法龍寺  明王院(みょうおういん)  豊楽寺  顕本寺  法界院  山本院  常慶寺  妙広寺  妙楽寺  奥聖寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)