京都府京都市伏見区深草開土口町5−3 間力教会の写真1
 4.0

間力教会  (かんりききょうかい)


京都府京都市伏見区深草開土口町5−3

みんなの御朱印

書き置き 初穂料300円
(神追人さん)
9 御朱印日:2025年6月2日 00:00
(ハルカさん)
28 御朱印日:2023年10月21日 23:31
(Y.1966.Sさん)
38 御朱印日:2023年5月9日 00:00
(さくらさん)
53 御朱印日:2020年3月21日 16:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
3 233 参拝日:2018年8月12日 12:15
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2023年5月9日 00:00
(風祭すぅさん)
おすすめ度:
0 39 参拝日:2022年11月30日 15:37
(さーやさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2020年11月2日 00:00
(さくらさん)
おすすめ度:
0 136 参拝日:2020年3月21日 16:00
(リキさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2019年6月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区深草開土口町5−3
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス JR奈良線稲荷 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 075-641-6883
FAX番号
公式サイトURL https://kanriki-kyoukai.jimdofree.com/
御祭神 間力大神
創建・建立
旧社格
由来 京都伏見の地にある稲荷山は、古来民間信仰である山岳信仰の聖地として、大自然そのものが崇められてきました。

 日本書紀によると、応神天皇14年(283年)に大陸の百済から「弓月の君」に率いられた127の県民が日本へ渡来してきたとされています。渡来人の一族である「秦氏」は、ここ伏見の地にも住み着き、農耕守護神として稲荷神を祀って開発を進めました。

 稲荷山の山麓にある伏見稲荷大社は、五穀豊饒を願い、秦氏の秦伊呂具が711年に創建したものです(秦氏は701年に洛西の松尾大社も創建しています)。

 稲荷大社の創建後も稲荷山は人々の信仰を集め、中世には山上に神々のお塚(神蹟)を建立してお祀りするようになりました。天正年間に記された稲荷山山頂図にも幾つかの塚名が確認されるといい、広く神霊をお祀りしていた様子が伺えます。このような原始的な古神道は、明治期の神仏分離にも関わらず受け継がれ、多くのお塚が建てられました。昭和7年には2254基、昭和41年には7762基にも達しました。現在では1万余基とも言われており、神蹟を求める人々の祈りは今も続いているのです。

 「間力大神」は、稲荷神を始めとする稲荷山にお住まいになっている神々のお一人です。遠い昔より、この世のすべてのエネルギーを司る「間力」を人々に授けてこられました。時代は下り、間力大神をお守りする者が絶えて久しかった頃、前教主平川岩男が間力教会を創建するに至りました
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 21:35:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三川神社  西難波観音堂  補處山金剛寺彌勒院  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  高澤神社  愛宕神社  豊国七福神  神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  東光寺  外拝殿  大鳥居  熊野社  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  大願寺  大願寺  剣神社  毘沙門堂  宝林山延命寺  八龍社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  鹿島神社境内社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社)  出雲社  氷川乃御社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  琴平神社  稲荷神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  牛頭天王神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  熊野本宮大社 西御前 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)