埼玉県入間郡三芳町北永井931 北永井稲荷神社の写真1
埼玉県入間郡三芳町北永井931 北永井稲荷神社の写真2
埼玉県入間郡三芳町北永井931 北永井稲荷神社の写真3
 3.2

北永井稲荷神社  (きたながいいなりじんじゃ)


埼玉県入間郡三芳町北永井931

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 48 参拝日:2023年10月29日 10:20
三芳町に来たの人生初かもしれん。 静かでいいとこだった。
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 36 参拝日:2023年10月20日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 70 参拝日:2022年6月18日 07:06
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 114 参拝日:2020年10月22日 00:00
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 112 参拝日:2020年8月2日 14:12

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県入間郡三芳町北永井931
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線ふじみ野 徒歩29分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 倉稲魂命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示
北永井稲荷神社と阿弥陀堂
北永井は寛文初年頃より開発が進められた新田村である。当初は北永井分・南永井分(所沢市)を合せて「長井村」として検地された。この神社は、永井村新田地割絵図(寛文二年・一六六二)に記されており、その創建は開拓時まで遡る。なお、境内には八雲神社が末社として祀られており、天王祭(七月二五日)には山車が出る。また、境内脇の阿弥陀堂には阿弥陀如来坐像が安置されており、その胎内経によると延宝六年(一六七八)に安置されたことが窺える。おそらく「長井村」が南北それぞれ一村として分れた頃に建立されたものと思われる。

境内碑
稲荷神社玉垣奉献境内整備記念碑
北永井稲荷神社
由緒
 北永井は柳瀬川の右岸、武蔵野台地の北部に位置する。また、土地が厚い関東ローム層に覆われているため、農業は畑作中心で、水の便が悪く開発が遅れた所である。開村は万治年中で、初めは永井村と称していたが、延宝三年に南北に分村したという。
 当社は、村が南北に分村したころ、村人が開拓の成功と作物の豊穣を祈り、倉稲魂命を祀ったことに始まると伝える。
 『風土記稿』には、「稲荷社 村の鎮守なり、百姓持、末社 天王住吉社」と記され、『郡村誌』には、「村社、村の北方にあり、倉稲魂命を祭る、祭日三月、十月十二日」とし、末社については、「八雲社 素盞嗚尊を祭る、祭日七月十五日、住吉八幡社、底筒男命、応神天皇を祭る」とある。
 当社本殿は流破風造りで、造営年代については不詳である。なお、住吉社と八幡社は、現在合殿社として祀られている。
 境内の樹木については、明治四五年の『境内立木台帳』に往時、欅・檜・樅などの巨木があったことが記されている。しかし、現在は度重なる台風により樹木が減少し、景観は寂しいものになっている。
神社・お寺情報 鳥居 天明九己酉年二月(1789)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2023/10/30 09:24:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

七家明神社(山家神社境内社)  真田照今殿(山家神社境内社)  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  浅間神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  開市神社  神明宮  神社  神明社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  御仮屋稲荷神社  西方寺  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  仲之町子守地蔵尊  八阪神社神馬舎  北向地蔵尊  地蔵尊  金刀比羅社ほか4社  鹿島宮神社  熊谷稲荷神社(神明神社)  近森稲荷神社  一本松稲荷神社  稲荷社  水神様  合祀社(日吉神社境内)  原山神明社  愛染稲荷  中尊寺鎮守 白山神社  岡山行者堂  荒田八幡宮  厄辰石(妙義神社)  円明院  福生寺  楠地蔵堂  大宝山千光寺  加茂神社(男木町)  集会堂  北門  信重院  仁天屋船或久姫神  三峯神社(高洲稲荷神社境内)  庚申堂(美しが丘5丁目)  三谷稲荷神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  市神社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  天満天神  天満宮神社  成田山不動院  ねこ神様  日光山安光寺  大悲山正観寺  光明山妙楽寺  延暦寺 箕渕弁天堂  御嶽神社(久伊豆神社境内)  長泉寺  北野天満宮  八幡宮  戸原天満宮  古峯神社  稲荷大明社  波岩神社  虎御前社  淡島大明神  沖田笠間稲荷神社  無量光院跡  法成寺跡  南蛮寺跡  義魂大明神  霊神社  縣神社  碧松大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)