埼玉県秩父市中宮地町41 身扶稲荷神社の写真1
 3.0

身扶稲荷神社  (みぶいなりじんじゃ)


埼玉県秩父市中宮地町41

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 76 参拝日:2023年2月26日 00:00
(ねこチャリさん)
おすすめ度: ★★★
0 131 参拝日:2022年10月9日 13:20
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 149 参拝日:2022年5月5日 08:57
小さくて人が来なそうなとこだけど綺麗に手入れされていて気持ちいい
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 168 参拝日:2022年4月15日 00:00
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★
0 126 参拝日:2020年11月28日 14:16

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市中宮地町41
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線秩父 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 境内碑
宮地身扶稲荷神社社殿参集所修新築記念
 宮地身扶稲荷大神は、四百有余年の昔、当宮地村に住した鉢形城主北条氏邦の家臣、浅見源五郎を祖とする。浅見家の守護神としてこの地に鎮座し、その名を浅見稲何又は腰田稲荷と称し、江戸中期宝暦、天明年間より近隣の人々の崇敬を集めてきた。くだって浅見数五郎の代、明治中期に当地の今井長四郎に、みやしろ並びに祭事一切が移管され、更に大正九年、当地の斉藤清作以下六十六名の有志に移管の変遷を経て、この人々とその子孫がこれを受継いできた。昭和十六年大東亜戰爭勃発に伴い戰勝祈願、武運長久、家内安全等御神德に肖らんとする人々の信仰心はとみに高まり、爾来地元隣組の人々の奉仕で、年々歳々盛大な祭祀が営まれるに至った
 たまたま昭和五十三年春、名称を宮地身扶稲荷大神と改めたのを機に、老朽化した上屋と参集所修新築の気運が盛上り関係者一同の総意により山崎 睦を長とする建設委員会を設立し、崇敬者各位から貴重なる浄財の御寄進を仰ぎ、この大事業着工の運びに至る、折しも浅見数五郎の曾孫、誠一が祖父(宮匠)宗五郎の代より建築を業としている事もあって上屋御奉納の申出あり 同氏に設計施工を委嘱、従来の上屋を社殿形式に変更し、ここに着工以来五年の歳月と多大なる浄財を費して、二軒、出三斗組、縋破風向拝付の荘厳なる社殿と参集所の竣工並びに神域の整備を完成し社頭の尊厳を一新するに至った。ここに畢世の事業完成を機に記念碑を建立し御賛助、御奉納者の御芳名を別彫し後世に伝えるものとする
   撰文 山崎榮
   書  猪野武四郎
 昭和五十九年十月二十一日建立
神社・お寺情報 御神燈 寶曆九己卯年(1759)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ねこチャリ
【 最終 更新日時】2022/10/09 13:19:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社    稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  庚申塔・石碑  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  眼力大明神  峯之山庵  楠霊庵  大師堂  岡ノ坊  田ノ浦庵  崎野神社  観音堂  観音堂  薬師堂  鑿井水神社  加摩羅神社  会下門  本坊正門  大会堂  御影堂  准胝堂  金堂  勧学院  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  石鎚遥拝殿  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  福田庵  猿田神社  石祠  粟島神社  隣峰寺  王子神社  神明神社  山神社  被官稲荷神社  津島神社  北辰神社  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  子守神社  愛宕神社 (求菩提山)  辰巳稲荷神社  大山祇神社  恵比壽社  太平山平尾鳥神社  阿房坂にある神社  道祖神(平塚三嶋神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)