東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真1
東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真2
東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真3
東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真4
東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真5
東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真6
東京都港区芝公園4-7-35 三縁山 広度院 増上寺の写真7
 4.4

三縁山 広度院 増上寺  (さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)


東京都港区芝公園4-7-35

みんなの御朱印

(ぴよひこさん)
31 御朱印日:2025年9月6日 00:00
(ぴよひこさん)
28 御朱印日:2025年9月6日 00:00
(炙さん)
14 御朱印日:2025年8月29日 00:00
(クリクリさん)
39 御朱印日:2025年8月25日 00:00
(みぃやママさん)
13 御朱印日:2025年8月20日 12:00
(しんのすけさん)
42 御朱印日:2025年8月9日 11:00
(しんのすけさん)
17 御朱印日:2025年8月9日 11:00
(ぴよまるさん)
24 御朱印日:2025年7月12日 00:00
(うーさんさん)
31 御朱印日:2025年7月5日 00:00
(軍畑先輩さん)
23 御朱印日:2025年6月16日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(UNAさん)
おすすめ度: ★★★★★
8 496 参拝日:2017年1月26日 00:00
(kaiunさん)
おすすめ度: ★★★
4 542 参拝日:2016年5月29日 00:00
(ソーマさん)
おすすめ度:
3 170 参拝日:2023年11月25日 11:01
とても広く大きく立派なお寺です。 東京タワーを背景に、素晴らしかったです。
(トカさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 517 参拝日:2019年10月9日 19:58
桜の花が綺麗に咲いていて、増上寺との組み合わせは最高です!
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 429 参拝日:2018年3月24日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 436 参拝日:2014年11月3日 00:00
とても大きく広い。 御朱印を書いて貰う所を探してしまった。 入ってすぐの案内所に御朱印を書いて貰う場所が貼ってあります。
(りえりえさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 442 参拝日:2018年12月11日 00:00
護)一行写経をすると書き置きの御朱印がいただける。讃)御朱印帳に直接書いていただけるものもある。
(405さん)
おすすめ度: ★★★★
2 180 参拝日:2018年9月28日 00:00
徳川家の墓所公開。静かな空間でした。
(がんばりっこさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 412 参拝日:2018年2月8日 00:00
佐古さんと、ぶらっと。
(sapさん)
おすすめ度: ★★★★
2 454 参拝日:2017年12月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区芝公園4-7-35
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都営三田線芝公園 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 03-3432-1431
FAX番号 03-3432-1437
公式サイトURL http://www.zojoji.or.jp
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗鎮西派
創建・建立 明徳4年(1393年)
由来 三縁山広度院増上寺は、浄土宗鎮西派の寺院で、浄土宗の七大本山の一つである。
空海の弟子である宗叡が江戸貝塚(現在の千代田区平河町付近)に建立した真言宗光明寺を前身とし、明徳4年(1393)に浄土宗第八祖酉誉聖聰が浄土宗に改宗し、名も三縁山増上寺と改め開山した。
徳川家康が関東の地を治めるようになってまもなく、家康が当時の住職源誉存応に深く帰依したため、天正18年(1590)に家康は増上寺を徳川家の菩提寺と定めた。その後、江戸城の拡張に伴い、慶長3年(1598)に現在地の芝へ移転した。
増上寺には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の、六人の将軍の墓所が設けられている。
神社・お寺情報 札所:江戸三十三観音・第21番
   関東十八檀林
   京浜四大本山
浄土宗大本山 三縁山広度院増上寺
例祭日 毎朝6:00:朝勤行 毎日11:30:半斎供養 毎週日曜9:00:日曜大殿説教 毎月14日:写経会 毎月24日:別時念仏 毎週木曜日:法式教室 1月:初詣    修正会    正月初祈願 1月15日:正五九黒本尊祈願会 2月3日:節分追儺式 毎年「二の午」の縁日:円山稲荷祈願会 2月11日:得度式 2月15日:涅槃会 3月:春彼岸 4月2日~7日:御忌大会 4月8日:潅仏会(花まつり) 4月2日~8日:ふれあいフェア 4月:地蔵尊大法要 5月10日:景徳祭 5月15日:正五九黒本尊祈願会 7月7日:増上寺七夕まつり 7月13日~15日:盂蘭盆会 7月18日:大施餓鬼会      開山忌 7月の最終金土:地蔵尊盆踊り 7月29日~8月4日:臨海学園 8月3日:はさみ供養 8月6日:広島原爆殉難者追悼会 8月9日:長崎原爆殉難者追悼会 8月13日~15日:月遅れ盂蘭盆会 8月15日:平和祈願会 9月15日:正五九黒本尊祈願会 9月:秋彼岸 9月最終土曜日:薪能 10月2日:静寛院和宮奉讃法要 10月:みなと区民祭り 10月24日~31日:璽書道場 11月5日~9日(隔年):五重相伝会 11月5日~8日(隔年):授戒会 11月15日:十夜法要 10月~11月中:七五三ご祈願 12月6日~27日:伝宗伝戒道場 12月8日:成道会 12月:仏名会    お身拭い式 12月31日:除夜鐘
神紋・寺紋 丸に三つ葵
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/05/15 10:30:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  金集辨財天  日本一大地蔵尊  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  本坊  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  清安寺    伏見稲荷神社  多寄相馬稲荷神社  高尾穂見神社  松尾大明神  中妻稲荷神社  南茶志内神社  三社神社  萬字八幡山神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  駒形神社  夢崎明神  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  山王神社  白山神社  愛宕神社  水神宮  市杵島姫神社  泉山神社里宮  雷電孔(稲荷神社境内)  辯財天  大禱稲荷大明神  西栄寺  日枝神社  甚二郎稲荷神社  地蔵堂  大勒天  稲荷神社  岩倉山積蔵院  堯田山地蔵院満光寺  子安神社  音別神社  石毛稲荷神社  天満天神社  早池峯神社  西宮神社  魚鳥池神社  神祇遥拝殿  内尾山 相円寺  大円寺  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  祈臼神社  本薫寺 大阪別院  庚申塔(府中市宮町二丁目)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  高府山大同院延命寺  廣八幡宮  諏訪神社  身代わり弁財天  上大久保氷川神社  楠木大明神  大念仏寺 八大龍王  柏原恵美須神社  旧東円寺  羽入地蔵尊  秋葉社・天王社  秋葉堂  ゆい吉神社  鷲神社  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  速川神社  中央神社  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  弁財天社  星宮神社  八龍神社  熊野本宮大社 祓戸大神  白山神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  開山堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千本鳥居  城久山広称寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)