みんなの御朱印
|
(チップさん)
4
御朱印日:2025年11月6日 09:25
|
|
|
(ふじっこさん)
13
御朱印日:2025年8月26日 00:00
|
|
|
御府内八十八ヶ所・75
(グレートデンスケさん) 18
御朱印日:2025年6月8日 00:00
|
|
|
(みきさん)
64
御朱印日:2024年11月4日 11:40
|
|
|
(トップガンさん)
39
御朱印日:2024年9月23日 00:00
|
|
|
(どらさん)
92
御朱印日:2024年9月6日 00:00
|
|
|
(ゆずさん)
81
御朱印日:2024年4月11日 14:30
|
|
|
(まとろんさん)
30
御朱印日:2024年2月16日 14:49
|
|
|
(きみたんさん)
63
御朱印日:2024年1月3日 00:00
|
|
|
(おがおが1262さん)
65
御朱印日:2023年8月4日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 東京都港区赤坂4-1-10 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス | 東京メトロ丸ノ内線赤坂見附 徒歩2分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 03-6435-5576 |
| FAX番号 | 03-6435-5573 |
| 公式サイトURL | https://www.akasakaitokuji.com/ |
| 御本尊 | 不動明王 |
| 宗派 | 真言宗智山派 |
| 創建・建立 | 慶長5年(1600年) |
| 由来 | 延暦24年(805)伝教大師が唐より帰国の途中、暴風雨のため、船が沈みそうになり、御自作の不動明王を海に沈めて祈願し、無事帰国しました。
その後、天安2年(858)越後出雲崎の漁夫が不漁続きの時、毎夜不思議な光を見、探したところ、海中から大師がお沈めになった不動明王が現れ、大切にお祀りしました。永承6年(1063)源頼義が戦勝を祈願し、霊験を感じて下総米沢(現在の千葉県香取郡神崎町)に御尊像をお迎えし、鎌倉時代には文永11年(1274)、執権北条時宗が文永の役に戦勝祈願し、寺運大いに興隆しました。 慶長5年(1600)住僧良台は本尊の夢のお告げによって、武蔵人継(一ツ木)の地に寺を移し、眼下に溜池を望む霊地であったことから池見山遮那院と号しました。家康江戸入府以前のこと、赤坂の地草分けの古刹です。 江戸時代に入り、紀州徳川家の祈願寺となり広く人々に信仰され、大いに栄えました。人々はその威徳を尊び智劔山威徳寺と呼ぶ様になり、現在も内陣には紀州徳川家奉納の厨子や仏具などがあります。以来、江戸の火災や大震災、戦災などいくたびの災禍を免れた霊験あらたかなお不動様です。 |
| 神社・お寺情報 | 札所:御府内八十八箇所・第75番
境内に弘法大師千五百回忌塔がある。 |
| 例祭日 | 1月1日~3日:新春大護摩修行 2月1日:節分会豆撒式 3月彼岸入り日:春彼岸会法要 5月31日:春大祭護摩修行 6月20日:施餓鬼会法要 7月14日~15日:盂蘭盆会法要 9月彼岸入り日:秋彼岸会法要 9月30日:秋大祭護摩修行 12月吉日:人形供養祭 12月末:納不動護摩修行 |
| 神紋・寺紋 |
桔梗
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2021/09/30 18:01:35 |
神社年間総合人気ランキング





4
御朱印日:2025年11月6日 09:25


















桔梗

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング






新着更新







神社・お寺ニュース


