みんなの御朱印
(cbsceoさん)
7 御朱印日:2024年1月24日 00:00 |
|
(ぶんじさん)
43 御朱印日:2024年1月18日 08:04 |
|
(まうみんさん)
25 御朱印日:2024年1月15日 22:33 |
|
(まうみんさん)
21 御朱印日:2024年1月15日 22:33 |
|
(tomoyuki さん)
31 御朱印日:2024年1月1日 08:03 |
|
(mari03さん)
33 御朱印日:2023年11月22日 00:00 |
|
(まうみんさん)
19 御朱印日:2023年11月11日 22:33 |
|
(まうみんさん)
0 御朱印日:2023年11月11日 22:33 |
|
(ウッチ1582さん)
30 御朱印日:2023年11月2日 14:18 |
|
(ウッチ1582さん)
35 御朱印日:2023年11月2日 14:18 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都中央区築地3-15-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線築地 徒歩2分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0335411131 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://tsukijihongwanji.jp |
御本尊 | 阿弥陀如来 |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
創建・建立 | 元和3年(1617年) |
由来 | 築地本願寺は江戸時代の1617年に、西本願寺の別院として浅草御門南の横山町(現在の日本橋横山町、東日本橋)に建立。「江戸海岸御坊」「浜町御坊」と呼ばれていた[注 1]。しかし明暦の大火(振袖火事)により本堂を焼失。その後、江戸幕府による区画整理のため旧地への再建が許されず、その代替地として八丁堀沖の海上が下付された。そこで佃島(現中央区佃)の門徒が中心となり、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き(この埋め立て工事が地名築地の由来)、1679年に再建。「築地御坊」と呼ばれるようになった。なお、このときの本堂は西南(現在の築地市場)を向いて建てられ、場外市場のあたりが門前町となっていた。 1923年9月1日の関東大震災では、地震による倒壊は免れたが、すぐ後に起こった火災により再び伽藍を焼失。また、58か寺の寺中子院は、被災後の区画整理により各地へ移転。 現在の本堂は1934年の竣工。古代インド様式をモチーフとしたこの建物は、当時の浄土真宗本願寺派法主・大谷光瑞と親交のあった東京帝国大学工学部名誉教授・伊東忠太による設計である。当時の宗教施設としては珍しい鉄筋コンクリート造で、松井組(現松井建設)の施工により建築された。大理石彫刻がふんだんに用いられ、そのスタイルは現在においても斬新かつ荘厳で、築地の街の代表的な顔である。本堂は重要文化財に指定されている。 浄土真宗本願寺派の新体制移行(2012年4月1日付)に伴い、正式名が従前の「本願寺築地別院」から「築地本願寺」になった。これにより、築地本願寺は全国唯一の直轄寺院となる。 本尊は聖徳太子手彫と伝承される阿弥陀如来立像。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】つーちゃん 【 最終 更新日時】2022/08/19 09:41:24 |