0.0

天満神社  (てんまんじんじゃ)


佐賀県神埼町尾崎3333番地

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 佐賀県神埼町尾崎3333番地
五畿八道
令制国
西海道 肥前
アクセス JR長崎本線神埼 徒歩41分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www5b.biglobe.ne.jp/~kusidagu/
御祭神 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 長禄3年(1459)巳卯5月 神社改め帳に、岩田村天満宮 同9反3畝とあり、寛文3年(1663)藩主鍋島光茂より、岩田祇園原21町歩を青龍寺に寄付せられ、その境内に天満宮もあり、その後同宮は範囲外となり、別途9反3畝は天満宮の境内となる。
明治9年 地租改正により境内 境外の二種類に区分され、境外地6反5畝14歩及び1畝19歩は、官有地に編入される。(田中助三文書)

証明願い
佐賀県神埼郡西郷村大字浮毛田3441番地 無格社天満神社 旧境内 国有森林反別6反
5畝14歩  右は明治32年4月、法律第99号 国有土地森林原野下戻申請の証拠し、御庁御備え付けの公簿により、天満神社の旧境内地たりしに相違無きことご証明なし下されたく、此の段願い奉り候なり。神埼郡無格社天満神社 社掌 執行浪江 明治33年6月21日 信徒総代 野田庄吉 高平順藏 山口和七 佐賀県知事 関 清英殿

昭和23年この官有地を払い下げしようとして、挙証1、神埼郡社寺地境内外区画調べ
神埼郡尾崎村天満神社除地 旧境内 反別7反5畝27歩 内イ 現境内1反13歩 これは現境内として存置見込みの分 ロ八二 林反別6反5畝14歩 この雑木87本、但し目通り1尺廻り以下、これは官有地第3種に編入存置見込みの分。右の通り相違これなく候なり。明治10年8月 長崎県令 北島秀朝
昭和24年8月30日 官有地第1種 浮毛田3333番地広さ443坪5勺を大蔵省財務局より無償譲渡され、昭和30年8月5日に登記済み。昭和60年国土調査による成果として地目宅地1370平方メートル79天満神社とあり。
大正4年7月調べ 神埼郡神社明細帳には 1、祭神菅原道真公 1、由緒不祥 1、社殿間数2間半方 1、境内坪数312坪 官有地第1種 1、信徒人員60入 1、管轄庁までの距離2里10丁。 以上
棟札 天満宮正遷宮御祈念三元妙壇修業御国家安全社頭栄久氏子繁昌如意満足 天明2年(1782)壬寅3月吉良日 右意趣者御国家安全五穀豊饒万民快楽産子繁昌祈修
 願主 略 神主 牟田三河宗広
なお 嘉永1年(1848)昭和38年11月大修理があっている。
平成4年12月25日落成式 同16年10月台風により石鳥居倒壊のため修理。
(櫛田宮ホームページより)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2022/03/02 13:38:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  本坊  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  多寄相馬稲荷神社  高尾穂見神社  松尾大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  萬字八幡山神社  実ヶ谷薬師堂  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  駒形神社  夢崎明神  天疫神社  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  山王神社  白山神社  愛宕神社  水神宮  市杵島姫神社  抱返神社  泉山神社里宮  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  辯財天  大禱稲荷大明神  西栄寺  日枝神社  甚二郎稲荷神社  地蔵堂  大勒天  稲荷神社  岩倉山積蔵院  堯田山地蔵院満光寺  子安神社  音別神社  厳島神社  石毛稲荷神社  天満天神社  早池峯神社  西宮神社  魚鳥池神社  神祇遥拝殿  内尾山 相円寺  大円寺  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  祈臼神社  本薫寺 大阪別院  牧神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  高府山大同院延命寺  廣八幡宮  諏訪神社  身代わり弁財天  上大久保氷川神社  楠木大明神  大念仏寺 八大龍王  柏原恵美須神社  旧東円寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  秋葉社・天王社  秋葉堂  三徳龍神社  ゆい吉神社  鷲神社  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  速川神社  中央神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)