埼玉県三郷市番匠免1丁目248-3 篠田稲荷神社の写真1
埼玉県三郷市番匠免1丁目248-3 篠田稲荷神社の写真2
埼玉県三郷市番匠免1丁目248-3 篠田稲荷神社の写真3
 2.0

篠田稲荷神社  (しのだいなりじんじゃ)


埼玉県三郷市番匠免1丁目248-3

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 11 参拝日:2025年4月5日 11:17
(旅左衛門さん)
おすすめ度: ★★
0 73 参拝日:2022年8月6日 11:15
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★
0 66 参拝日:2022年8月6日 06:43
民家に挟まれた小さな神社。拝殿前のたたきに猫が座っていたので、遠くから参拝。
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★
0 91 参拝日:2022年6月4日 14:25

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県三郷市番匠免1丁目248-3
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス つくばエクスプレス線八潮 徒歩34分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 境内碑
篠田稲荷神社由來
一、抑々上ノ篠田稲荷神社ハ寶暦二壬申年二月篠田又兵ヱ外二名デ和泉国現大阪市泉北郡信太村信太森(篠田森)葛葉稲荷神社神主正四位松本和泉守樣ニ御成願分霊ヲ賜リ此ノ地ニ勧請シ奉ル
一、天保五甲午年二月建替 大工篠田久蔵 施工者篠田常七五十二才
一、明治四十一戊申年十月政令ニ依リ村社神明神社ニ合祀ス
   神主  鈴木市太郎
   世話人 篠田仙太郎
       篠田金次郎
   掌社  篠田良八
一、大正十三甲子年一月一日神明神社ヨリ歸社
   神主  鈴木市太郎
   世話人 篠田庄太郎
       篠田武治
       橋本仙太郎
   掌社  篠田欣志
一、昭和四十八癸丑年八月八日ヨリ稲荷神社ノ敷地ヲ定メ玉垣ヲ造ル
一、昭和四十九甲寅年三月神明神社ヨリ歸社五十年記念ニ付改築 大工篠田忠明
  東京都墨田区緑町二ノ五ノ十二 宮師 宮内政吉 施工者 篠田欣志
神社・お寺情報 境内碑
篠田稲荷神社本社ノ由緒
 所在地 大阪府和泉市葛ノ葉町三
 信太森葛葉稲荷神社
 鎮座御祭神
  字迦御魂神 大己貴神
  大宮姫命  素盞嗚命
  猿田彦命  若宮葛乃葉姫
 葛の葉物語
抑々今より千年余前朱雀天皇の御頃現在の大阪市阿倍野の里に阿部保名(阿部仲麻呂第七代の孫)という美丈夫が住んでいました
父は豪族であったが人にだまされ所領を没収されたので保名は家の再興を願い当地信太森葛葉稲荷に日参していた
ある日のこと数人の狩人に追われた一匹の白狐を助けた その時保名は狩人等に叩かれ手きずを受けてその場に倒れた 白狐は葛葉という女性に化け保名を介抱して家まで送りとどけた
それから数日後葛葉は保名を見舞いやがて互いの心が通じ合い妻になり童子丸という子供をもうけた
その子が五才のとき正体がわかり
 恋しくば尋ねきてみよ和泉なる 信太の森のうらみ葛の葉
の一首を障子に書き残して信太の森へ帰ったといい伝えられる
この祈子こそのちの阿部晴明です
晴明伝に冷泉円融花山三帝に仕え晴明がかって修めた陰陽ト占の術で帝の御病気を癒したとの功により名を晴明と賜り 又芦屋道方法師との問答に打勝って長保三年(一〇〇一)従四位下天文博士号を賜り 播摩守に任ぜらられ 此のことが伝わって全国津々浦々から子供の慾しい人賢こく入学試験に合格する様 其の他種々の願い事が叶うようにと参詣者は後をたちません
晴明は寛永二年九月二十六日八十五才で没す この葛葉伝説にまつわる孤がおまつりされているのがこの神社です 今も多くの人々の信仰をあつめている
   神占晴明伝の判断
   病気快方 商売の成功 移転の善悪
   縁談の相性 子供の名付
   其の他方位の吉凶運命一切
   大阪府和泉市葛ノ葉三
   信太森葛葉稲荷 社務所
    和泉市
    和泉市観光協会
     宮司  鈴木重保
     世話人 篠田道好
     同   篠田祐康
 昭和六十三戊辰年二月初午 (又兵衛コト)欣志建之
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2025/04/06 16:43:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  恋人の聖地(露天神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  諏訪神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  旭神社  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峯山敬神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  稲荷社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)