みんなの御朱印
(くまたんくまたんさん)
![]() |
|
(テルさん)
![]() |
|
(テルさん)
![]() |
|
(うなぎパイさん)
![]() |
|
(ゆなじじさん)
![]() |
|
(さださん)
![]() |
|
(ロシツキーさん)
![]() |
|
36-16
(BREITLINGさん) ![]() |
|
(Daigoさん)
![]() |
|
(みさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 新潟県上越市中門前1-1-1 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越後 |
アクセス | 妙高はねうまライン春日山 徒歩24分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0255245846 |
FAX番号 | 0255255006 |
公式サイトURL | http://www.valley.ne.jp/~rinsenji/ |
御本尊 | 釈迦牟尼仏 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建・建立 | 明応6年(1497年) |
由来 | 明応6年(1497年)、越後国守守護代長尾能景公が亡父重景公の十七回忌にあたり、長尾家の菩提所として創建されました。ご開山は、曇英恵応禅師。
それから四十年後、能景公の孫上杉謙信公は六世天室光育大和尚に学問をまなび、さらに七世益翁宗謙大和尚について禅のおしえをまなび、さとりを開きました。 あとを継いだ景勝公のとき、上杉家が会津に移封となり、かわって越後領主となった堀家、高田城主松平越後守家、榊原家の菩提所となり、また、代々から「禁制状」を下され、あつく保護されました。 また、徳川二代将軍秀忠公以来、御朱印地の寺領を拝領し「下馬・下乗」の札を立てる徳遇をも許されるなどの歴史を重ねて、現在に至っています。 (越後春日山林泉寺パンフレットより引用) |
神社・お寺情報 | 上杉謙信公菩提所 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】直 【 最終 更新日時】2021/07/15 21:48:47 |