1.0
一心山 大念寺
(だいねんじ)
大阪府寝屋川市堀溝2-9-4
みんなの御朱印
|
(りんさるおやじさん)
 41
御朱印日:2022年8月28日 00:00
|
|
(karin✡️さん)
 47
御朱印日:2021年8月10日 16:05
|
|
(おまいりりんごさん)
 42
御朱印日:2020年6月14日 13:30
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ととるしさん)
おすすめ度:
★
0
 4
参拝日:2025年10月9日 13:24
|
|
(おまいりりんごさん)
おすすめ度:
0
 90
参拝日:2020年6月14日 13:30
|
|
(ふみにゃんさん)
おすすめ度:
0
 115
参拝日:2018年3月7日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府寝屋川市堀溝2-9-4 |
五畿八道 令制国 |
畿内 河内 |
アクセス |
京阪本線萱島 徒歩20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
072-821-6132 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
阿弥陀如来 |
宗派 |
融通念仏宗 |
創建・建立 |
正和3年(1314年) |
由来 |
木造十一面観音立像 大念寺は、『寝屋川市誌』によると正和三年(一三一四)に願阿を開基として創建された融通念佛宗の寺院であり、はじめ鶯関寺と呼ばれました。享保年間には中興上人の慈光が活躍し、仏像等の造立や修理が行われました。本像も背面の墨書から、享保十年(一七二五)に大念寺へ寄進されたことがわかります。 緩やかな曲面構成や体つきには、和様彫刻の趣が強くあらわれ、ヒノキ材の一木造の構造と明るく穏やかな顔、優美な姿などから、平安時代(十一世紀)の制作と推定されます。市内に現存する最古級の仏像であり、作行も優れていることから、極めて貴重な作品であると評価され、令和五年九月二十八日に寝屋川市指定有形文化財 彫刻第六号に指定されました。 寝屋川市 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/10/09 21:57:16
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。