4.0
寶榮山 大日寺
(だいにちじ)
大阪府大阪市城東区鴫野東3-31-17
みんなの御朱印
|
(ととるしさん)
 0
御朱印日:2025年9月22日 13:47
|
|
(みじゅいんさん)
 8
御朱印日:2025年5月28日 16:44
|
|
(トウくんさん)
 7
御朱印日:2025年4月17日 18:22
|
|
(気分は上昇さん)
 9
御朱印日:2025年4月8日 00:00
|
|
(新居浜太郎さん)
 23
御朱印日:2021年2月16日 19:38
|
|
(ふみにゃんさん)
 25
御朱印日:2019年4月26日 10:23
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ととるしさん)
おすすめ度:
★★★
0
 0
参拝日:2025年9月22日 13:47
|
|
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0
 10
参拝日:2025年5月28日 16:44
|
|
(トウくんさん)
おすすめ度:
0
 10
参拝日:2025年4月17日 18:22
|
|
(気分は上昇さん)
おすすめ度:
0
 15
参拝日:2025年4月8日 00:00
|
|
(あきおさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 43
参拝日:2024年10月12日 00:00
|
|
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0
 66
参拝日:2021年2月16日 19:35
|
|
(ふみにゃんさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 78
参拝日:2019年4月26日 10:23
|
|
(ふみにゃんさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 85
参拝日:2018年8月20日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大阪市城東区鴫野東3-31-17 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
大阪今里筋線鴫野 徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
10:30~17:00(要予約)
|
電話番号 |
0669611809 |
FAX番号 |
0669611771 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
子安大日如来 |
宗派 |
真言宗御室派 |
創建・建立 |
弘仁年間(810年~824年)弘法大師開山 |
由来 |
当寺は、弘仁年間(810年~824年)、弘法大師が、巡錫のみぎり、鴫野の地に来られたところ難産に苦しむ一人の女 性に出会った。その女性は大師に救いを求めた。そこで、大師は女性の難産を除くために、一刀三礼の子安大日如来を自ら刻んで安置されたのが、当寺の草創と伝えられている。 また、豊臣秀吉は大坂城築城の折り、鬼門除けの寺として参詣された。江戸時代には、徳川御三家の一つ紀州公の奥方が安産のお礼に当寺にお戸帖を寄進された。昭和11年に建てられた本堂は、幸い戦災にもあわず今日に至っている。普段は本堂の扉は閉じられているが、毎月1日、15日、21日の3回は開けられ堂内に入って参拝することができる。 ご本尊のお厨子の前には如意輪観音、その両側には弘法大師と不動明王、さらにその両側に等身大の阿弥陀如来座像と、同じく等身大の釈迦如来座像が、ちょうど対をなす形で安置されている。他には役行者像、毘沙門天、女神などがお奉りされており、信仰の場としてにぎわっている。 (摂津国八十八所巡礼HPより) |
神社・お寺情報 |
御詠歌 みひかりを この身にうけて すこやかに 育つ鴫野の 子安大日 摂津国八十八所巡礼 第13番 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/09/23 16:19:57
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。