みんなの御朱印
(みじゅいんさん)
![]() |
|
(ひこにゃんさん)
![]() |
|
大阪府箕面市、摂津国八十八箇所霊場第五十二番・帝釈寺の御朱印「帝釈天」です。
(Tさん🍁さん) ![]() |
|
お留守でしたが着脱出来る御朱印帳でしたので一枚だけ預けて郵送して頂きました。
(ゆきひーさん) ![]() |
|
(新居浜太郎さん)
![]() |
|
(jutasukeさん)
![]() |
|
(はじめさん)
![]() |
|
(JohnDoe216さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府箕面市粟生外院2-14-11 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 大阪モノレール彩都線彩都西 徒歩29分 |
御朱印授与時間 | 09:30~16:30要予約 |
電話番号 | 0727294028 |
FAX番号 | 0727290635 |
公式サイトURL | http://www.taishakuji.or.jp/ |
御本尊 | 帝釈天 |
宗派 | 高野山真言宗 |
創建・建立 | 聖徳太子開山 |
由来 | 当寺は、聖徳太子にゆかりの霊場と伝えられる。太子が四天王寺を造るにあたって、その料材をこの地に求めたときに、太子の御夢枕に八面八臂の鬼神が若干の眷属、容貌端正の天女、数多くの童子を伴って現れ、こう告げられた。「この深山の良木伐採のこと、ここは是れ我遊戯居住の地なり、よってこの地に一院を建立し仏法弘道を志願となせば、志願成就の繁栄を永劫に奉らん」と。そこで太子自ら帝釈天王の霊像を一刀三礼し刻したといわれている。 この聖徳太子御作の帝釈天王がご本尊であり、ほかに弘法大師御作と伝わる毘沙門天および弁財天が書く一体ずつおまつりされている。その昔は、「三天寺」とよばれていた時代もあった。 当寺では、毎月8日には本尊祭がおこなわれ、この日は午前11時から護摩が焚かれ諸願成就、悪災消除のご祈祷がおこなわれる。 (摂津国八十八所巡礼HPより) |
神社・お寺情報 | 摂津国八十八所巡礼 第52番 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ポチョムキン 【 最終 更新日時】2022/05/06 19:03:55 |